[bike][klx125] 林道ツアーその1

画像の説明
今日は宿の林道ツアー。前回は宿で借りたセロー225だったけれど、今回はマイバイク。しばらく雨が降らなかったとのことで、前走車の土埃がすごい。視界が土埃で真っ白に。わぁ〜霧多布の霧みたーい、ってなんかじゃりじゃりしますが。しばらく走ると道がだんだん怪しくなってきた…と思ったら不意に道がなくなって停止。「この先どうなってるか知りたかったんだよ」ちょw。ついでに偵察とかw。まぁそんな感じのゆるーいツアーです。まぁツアーというより「宿主と遊ぼう」って感じで。最後に写真撮って宿のブログに晒されました。
今晩も同じくセキレイ館、大阪・神戸・京都出身の現道内・もとから道内の4人。もとから道内の方は観光バスの運転手で、旅宿にも観光バスでやってきた。観光バスの運転手は、客とは別の宿を取ることが多いそうな。いろいろと観光バスの裏話が聞ける。襟裳岬は付近なんもないよねーの話題が出る。

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , | コメントする

[bike][klx125] ヌプントムラウシ温泉

ヌプントムラウシ温泉
パンケニコロベツ林道を経由してヌプントムラウシ林道を抜けてヌプントムラウシ温泉まで約60kmちょっとを延々と林道を抜けるルート。途中、分岐点でパンケニコロベツ林道から間違えてペンケニコロベツ林道に入ってしまって延々と引き返したりとか。だって「パンケニコロベツ」と「ペンケニコロベツ」だと、看板の文字が霞んでいたら区別付かないし。
林道を抜けてヌプントムラウシ温泉に到着。貸し切り状態。温泉が道側から川を挟んで向こう岸にあるのだけれど、その川には橋がないため川を渡っていくしかない。KLX125で沢渡りしようかとも思ったけど、意外と深そうなので歩いて渡ることに。川に入ってみてKLX入らなくて正解。深いところで膝上くらいまであり、気をつけないと転けそうになるくらい川の流れがやや強かった。オフブーツしか履いてきていなかったので、裸足で渡ったのだけれど足痛い。草履持参推奨。湯船のすぐ隣に源泉の沸き出し口。紛れもない掛け流し。ちょっと手を入れてみるとすんごい熱い。水で埋めようと、水のバルブを開く…開く…開く…全開。水でねぇよ!どうも水側のバルブが壊れているか詰まっているか、温度調節用の水が全くでない。川からくんでこようかとも思ったけど、川岸か30mほど離れている上、汲む容器は小さな手桶しか無い。湯船には並々の熱湯。しばし思案したけど良案が浮かばず、結局そのまま帰ることに。otz
その後、宿への移動で士幌から広尾方面へ。が、予定よりどんどん日が暮れていく。思ったよりぜんぜん進まない。去年まで6Rで移動していたけど、そのつもりでいたらKLX125さんではぜんぜん移動のペースが追いつかないことに今更気づく。宿に着いたら予定の再考が必要っぽい。
今晩はセキレイ館。大阪×2・関東、の3人。どこにでも居るな関西人。襟裳岬は付近なんもないよねーの話題が出る。

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , | コメントする

[bike][klx125] 林道で迷う

画像の説明
支笏湖周辺林道に入ろうとしたら、6月に子連れの熊が目撃れたとかでゲート閉鎖中(ぉ。近所の別の林道に入って広さに感動。轍が酷かったけど、後で聞いた話だとここでエンデューロレースが開催されてたとか。林道の奥、5分くらい行ったところに展望台。入り口かなーり判りにくかったんだけれども、誰がくるんだろうこんなところに(うちみたいなの除く)、と、思いつつ、必死に熊避けの鈴を鳴らしながら、展望台にあがったり。
お昼に苫小牧行ってマルトマ食堂に行ったらえらい行列。マルトマ丼食う。
ツーリングマップルに掲載のある林道で、行きたい方向に抜けられる林道の適当に選んで入ったら、鹿いっぱいでてくる。キツネもいっぱいでてくる。どんどん轍の跡が怪しくなって草が増えてくる。不安になってGPSで位置確認すると、明後日の位置に。太陽はこれから傾き始めようかという頃合い。楽しい気分がいっぺんに吹き飛んで途端に不安になる。途中に派手な看板のある枝道があった事を思い出し(ちゃんとみてなかった)、そこまで引き返すことに。万が一違っても来た道をを引き返せばいいはずだよね、うん。と、自分に言い聞かす。
枝道まで引き返すと立派な看板。看板の林道名をみるとそっちが本筋だった。安堵しつつも若干日が傾き始めた。まだやや焦ったまま。すると不意に、道の真ん中に巨大な糞が現れる。えっと…熊?糞の上には車の轍が付いていて、そう新しいものでもなさそうだけれど、不安感急加速。そんなときに、林道に雨で土が流れ出して出来た大きな溝(深さ20cmくらい)を避けきれずブレーキかけたまま突っ込んでポテ転け。KLX125さんは安全のため転倒センサーがあって、転けてから暫くはエンジンがかからなくなる仕様。その仕様を何度も経験しているにも関わらず「エンジンかからねぇよ!」とすんごい焦る。下りだったので意味もなく押し掛けしてみたりして、またポテ転け。動揺がピークに達して、倒れたバイクを起こそうにも上がらない。自分に「おーちーつーけー」と言い聞かせて、倒れたバイクから荷物を一端降ろしてからバイクを起こし、荷物を積みなおしてちょっと一息付く。それからエンジンをかけると何事もなく動き出す。ちょっと遅れつつも宿に無事到着。
今回の旅での旅宿一泊目はこもれび。オーナーは京都出身。宿泊者はウチ入れて、大阪・奈良・兵庫×2。なんというオール関西。明日は併走しているパンケニコロベツ林道抜けてペンケニコロベツ林道で帰ってこようと思っていたら、ペンケニコロベツ側は工事のため閉鎖中とか事前に聞けて助かったりとか。襟裳岬の話がでて「あそこ遠いし付近に何もないよね〜」という話が出る。

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , | コメントする

[klx125] 1日目:とりあえず移動

旅行の時は気がはやっていつも早起き…のはずが、2度寝3度寝を繰り返して顔を洗ったのはもう11時。だれすぎ。しばらくして頭が痛くなってくる。船酔い。去年と違って軽い揺れだから大丈夫かと思ってたら、少しでも揺れてるとしっかり酔いました。9月の海はウチにとって酔い止め必須っぽい。酔い止めが効き出すまでのタイムラグの間、船室で独り苦しむ。
北海道の陸が見えてくる。通路では皆一斉に携帯をいじり出す。例によってソフトバンクは停泊直前まで圏外です。(‘A`)
例のごとく札幌まで高速をとばし…と思う物のぜんぜん飛ばせない。緩い登りが続きフルスロットルで法廷速度とか。
札幌着くなりいつものバーへ行ったら定休日とか。ちょw。知ってるもう一件の飲み屋に行ったら6分遅れで閉店時間終了。ちょまっw。なんだろう、このさい先の悪さは。さらにもう一件の店を思いだし、調べたら閉店まで@20分ある。ダッシュして滑り込みセーフ。ゆるゆると過ごす。
宿に帰ってきて同室の人と少し雑談。同じく舞鶴からフェリー乗ってきたとのことで、なんと広島から。広島から舞鶴まで遠いでしょう、っていったらカブ90のエンジンに乗せ変えたリトルカブで来てるとか。すげぇ。当人曰くいい感じでツーリングだったそうな。初北海道らしい。若いなぁ。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする