[klx125] 0日目:とにかく軽く

今回の目的は北海道の林道。オフロード走行では重量は敵。今年はいつもの6R(636cc)さんではなくKLX改(144cc)さんでの北行き。排気量こそ約1/4だけど、パワーは1/10未満。ただでさえオフロード走行に影響する荷物の重量が、パワーダウンでなおさら深刻に。
いつも使っているツーリングバッグ(大)は、使い勝手と容量は申し分ないけれどバッグだけで2.6kgもあるので却下。とんでもない悪路(には行かない予定なんだけど)に入っちゃっていざというとき、背負って走れるバックパックを押入から引っ張り出す。すると、今まで50Lはあった容量がいきなり30L制限に。足りない容量を少しでも稼ぐ&加重分散の為にタンクバック追加。今回わりと長期になるけれど、キャンプ泊はしない方向で極力荷物を減らす。工具も車載工具と組み合わせて「軽い」ほうの工具を。いつもなら4日分持ち歩く着替えを3日分に。どこへ行くも肌身離さなかったMacBookAirを諦める。そうやって少しずつ減らしていくと、雨装備が1kgと意外と重いことに気づくも、これは削るわけには行かない。
そんなこんなで、後ろ(バックパック)6.8kg、前(タンクバック)2.6kgまで絞り込む。非力なKLX改さんでも問題なさげ。というか30Lのバッグはすでに満杯寸前。
そしていつものフェリー乗り場に着くと、いかにもこれからツーリングな感じの面々。船券を買うときに、排気量に144ccって書いたら「原付ですね」って言われて「いえ軽二輪です」って訂正してみたり。後で、黙ってればよかったのかしらん、とか思ったり。
今まで気にしたこともなかったけど、人様の荷物をみてみると、ウチの荷物量、チャリダーの荷物より少なかったりとかちょっと不安に。ビッグバイクの方々は、マシンパワーのおかげで荷物など屁でもないだろうけど、キャンプするにしてもあんなに荷物いるんだろうかと不思議に思う。備えあれば憂いなしって事なんだろうか。でも軽2輪以下のオフローダーは違うよね、って思ってたら、特大ウインドシールドにリアには2〜30kgはありそうな荷物を天高く積み上げた上にサイドバッグにも荷物満載というセローが出航時間前ぎりぎりに颯爽と現れてショックを受ける。ウチなんか間違った?

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

Ninja250のデカール

車を見ていると殆どが単色を基本としたデザイン.バイクも広く受け入れられる実用車は同じくほとんどが単色ベース.世の中の「道具」と言われる物のデザインの殆どが単色ベースではなかろうか。コスト的な制限もあるにせよ。一方,SSやオフロード車ではデカールをぺたぺた貼ったグラフィックデザインが多い.これはより活動的で趣味性の高いスポーツ用品のデザインに近い物があると思う.しかし4輪のスポーツカーは単色が基本で、形状によって非日常らしさを主張しつつも日常に溶け込む様な感じ.同じスポーツ向けでありながら,そこに二輪と四輪の差があるのかもしれない.
数年前にマツダのデザイナーだった田中俊治氏がカワサキに移籍(現ケイテック)した時に「これからのカワサキのバイクからはデカールを廃する」みたいな事をどこかで言ってたと思う.そしてその通りになり,2004年あたりからカワサキの新規モデルにはデカールによるグラフィックデザインは無くなり単色ベースとなった(継続モデルは仕方ないにせよ).
発売当初は単色ベースだったNinja250.でも、その後のモデルチェンジのたびに、ぺたぺたと増えていくデカール。景気後退の影響もあり、大胆なモデルチェンジが難しいのも分からなくはないけど、単色ベースで広げたユーザー層をグラフィックデザインで趣味性を高める=ユーザー層狭めて、自分で自分の首を絞めていないか?という気がするんだけど。
ま、最初からグラフィックデザインのモデルは捨て駒なのかもしれないけど。(ぉ

カテゴリー: 未分類 | コメントする

デジカメ開放テスト

画像の説明
唐突に夜中(2時)に開放モードで夜空を撮ってみた。オリオン座が横向きに写った。レタッチでかなり強引目に補正掛けてるけど、夜中でも空は青いということに初めて気付いた。
結構不思議な絵に仕上がるもんだ。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

地(元)酒

平野酒
てきとーにググってたら、ウチの近所に地酒置いている酒屋を見つけた。で、そこに行ってみたら置いていたお酒。
テラ地元。どのくらい地元かというと、このお酒を作ったお米の田んぼが、ウチの家から1~2kmぐらいの近所に有るらしいと言うくらいの地元。w
もう今の場所に住んで10年近くなるけれど、存在を全く知らなかった。まぁ所詮、賃貸マンションの一人暮らしなんで近所付き合いも無く、出来た知り合いはPC好きの散髪屋の主人と、バイク好きのマンション管理会社の人だけという偏りっぷり(ぉ。
この手の地元アピール商品って、〜〜ビールとか〜〜ワインだとか、よく見かける。で、だいたい呑んでみると良くて可もなく不可もなく、たいていは残念なコトに(失礼)。まぁぶっちゃけダメもとで、ネタでイイからと思って4合瓶買おうと思ったら売り切れ。ええい、いっそ毒を食らわば皿まで(かなり失礼)、と、一升瓶を買ったわけです。
帰ってから期待と不安が入り交じった(超失礼)気分で、開けてみると…なんだこれ…普通に旨いんですけどwwwwwwww。後でググってみると、もう15年くらい続けているらしい。その辺の一朝一夕の企画物とは違うわけで。
買ったのは普通の火入れ(生貯蔵?)だったけど、ひやおろしがもうそろそろ出てきそうなので待ち遠しい。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする