[bike][klx125] 函岳(リベンジ)

画像の説明
今日は移動だけで特に予定を考えてなかった。昨晩、話題に上がっていた「鮭の滝登りが見られる場所」へ、ウチ入れておっさん3人で車x2バイクx1で見に行くことに。川は前日の雨で増水して滝登りするどころじゃなくなってて、猛暑の影響もあり鮭の数もかなーり少なくて残念ながら滝登りは見られず。
南へ移動するにつれ天気がどんどん晴れていく。そんな折に不意に「函岳(ここから38km)」の看板。時間的にやや押していたけどいっちゃえと一路函岳へ。もう片道38kmのダートとかわりと平気になってきた。流石オフロードバイクの聖地と言われるだけ有って、走っていたらすれ違うオフロードバイクが結構居る。というか、カブ居ましたよ。やはりカブは無敵。高度を上げるに従って、雲行きが怪しく。曇り→雨→霧→快晴と天気が目まぐるしく変わり、山頂付近の天気に期待を抱きつつ山頂に着いたら、きっちり濃霧でした。otz 押していた分の時間を高速経由で取り戻す。無料だし。
今晩は旅の途中。同泊者がウチ入れて12人とか。札幌在住で北海道大好きなライダーが居たりとか。すげー。自分の住んでいる地域をそんなに好きになれんよ。「あのKLX125ってセキレイ館のブログに載ってた人ですか?」と突っ込まれる。情報マジはぇぇ。

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , | コメントする

[bike][klx125] 函岳(挫折編)

ジンギスカン
起きたらまた雨。1週間前の天気予報では今週は晴れが続いていた筈なのに。雨雲レーダーの情報を見ていると、このあたりから南東にかけて降雨。北東へ移動。佐呂間湖からオホーツク海沿いを進むのだけど、気温15℃で雨降ってるとかさみぃ。持っていった防寒着フル装備でギリ許容範囲。雨雲レーダーの画像だともうそろそろ雨止んでるはずなのに相変わらず降っている。レーダーの画像の注釈に「現在、レーダーに写らない雨雲が発生しています」訳に立たねぇよ。(‘A`)
だーいぶ走ってようやく雨上がる。道の駅で飯。そこから函岳への入り口目指して引き返したら、さっき晴れていた場所がもう雨。海岸線から山側入るとどんどん雨が酷くなり諦めた。otz
神威岬というと積丹だけど、オホーツク外沿いにも神威岬と呼ばれる岬はあって、区別のために「北見神威岬」という名が付いているとか。前の晩に一緒になった人から、北見神威岬沿いには廃線跡があると聞いていたので見に行ってみる。道路から見上げると、何かが通りそうな跡はあるけれど、入れそうな所は見あたらず。一カ所だけ上れそうな所あったのでそこから上ってみると、確かに列車が通れそうな跡はあるけれど、草ぼうぼうでレールの跡も見あたらず。
宿はクッチャロ湖そばのトシカの宿。近くに温泉施設があってそこまで一人で行ったんだけど、宿と温泉施設の間のふつーの町道?に「クマ注意」の看板とか。最近、クマの糞が見つかったらしい。ほんと何処にでも居るっぽい>クマ。前泊のさろまにあんで一緒になった人と偶然一緒になる。宿の飯がジンギスカンですげぇ腹一杯満足。室内犬として柴犬が居て、ひとなつっこくてすんごい可愛いの。

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , | コメントする

[bike][klx125] 雨でも林道走る

屈斜路湖
今回初めての雨と遭遇。連泊して徒歩で周辺を回ろうにも、歩いて回れそうな街もない。しばらくゆっくりしていたけど、移動と割り切って出ることに。本来なら摩周湖周辺の虹別林道へ行ってから屈斜路湖湖畔林道を回る予定だったけど、なにかで雨の日に森に入ると雨で人の臭いとか物音が消されてしまって危ないとか聞いた気がしたので、と両方あきらめるつもりでいた…が、気が変わって雨の中屈斜路湖畔林道へ突入。湖畔林道は森深くないしということで。ここで、今回の旅で初めて林道でバイクとすれ違う。BMWのごっついやつだったような。雨でも走るよねッ☆みたいな。その後もジムニーやふつうの軽自動車と何度かすれ違う。ここも良く整備されていて、良く湖が見える走りやすい林道。湖畔側はすぐ近くて、道をはずれたら即湖にドボンだけど、水位と路面の高低差が1mくらいしかなく、高所恐怖症的にはあんまり恐怖感もなし。そこから宿に向けて北上するにつれ、雨も上がってくる。途中のコンビニでバイクのなにわナンバーに食いつかれておばちゃんとしばし話す。歳の話になって、ウチが実年齢より3〜4歳上に見えるとか。「白髪の感じが…」って、ええそうですよ。最近白髪増えてるの気にしてるんですよ。otz
そしてさろまにんあんへ。移動距離も少なく早めに着く。今晩は大阪×4・神戸×2・関東×1・岩手×1・道民×1。20歳の子が二人できていて驚く。20歳といえば平成生まれですよ?Macユーザーがウチ入れて3人も居て驚いたりとか、iPhone持ってる人が異様に多かったりとか。「あのKLX125ってセキレイ館のブログに載ってた人ですか?」と突っ込まれる。情報はぇぇ。

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , | コメントする

[bike][klx125] シュンクシタカラ湖

シュンクシタカラ湖
何かがあるという訳ではないけれど、とりあえず一度行っとこう感で、シュンクシタカラ湖を目指す。携帯3キャリア完全に圏外とか。日本で最後に見つかった湖で、衛星写真でその存在が初めて確認された湖とか。発見沢林道をを22kmほど行った奥にある。0円マップを見ると林道入り口付近にラーメン屋があるとのことなのでそこで飯にしてから行こうと思ったら地図の場所にさっぱり見つからない。結局電波のはいる場所まで抜けてしまったので、iPhoneで調べたら食べログに記載があって場所を確認して愕然。最寄りの交差点に対し0円マップ記載の場所は本来の場所から交差点の反対側、しかも5kmも位置がずれてるとか。あんまりだよ0円マップ。飯はあきらめて林道に入る。林道は良く手が入っていて全線を通してガレたところもなく大変走りやすい。湖は全く人気もなく大変静か。ここで一息…としたいところだけど、余りにも人気がなさすぎて、熊が怖くてそそくさと帰る。
宿へ向かう途中に阿寒湖によって見る。シャッターの降りた店舗が目立つ、典型的にひなびた温泉街みたいな。もう、まりもっこりしか無いのか?「藪そば」ののれんを出した店があったので、食べたこと無かったので入ってみた。メニューを見ると、北海ラーメン・カレー・うどん・そば・豚丼・海鮮丼、なんでもござれみたいな。とりあえず天ざる頼んでみたら、つゆの器が一つしかない。そばつゆと天つゆが共用とか初めて見たよ。藪そばはとりあえず緑色のそばでした。味とか香りとかは良く分からなかったです。(‘A`)
今晩はひとつぶの麦へ。宿にかなーり早めに着いたので1番かと思ったら、YZF-R1の先客あり。入浴中とのことだったので風呂が空くのを待つ。若い人かな?と思ったら、でてきたのは還暦近くない?というご老体。それでR1とかカッケーとか思ったり。まだまだ走っているのが楽しいとの弁、最近6Rに体が付いていかないとか言ってる場合じゃないっすよ。その晩は、関西勢はウチ一人という珍しい?日。バンディッド乗った25歳の子が居て、「若い子ほんと珍しいよね〜」とウチ含めおっさん連中ぼやいてました。襟裳岬は付近なんもないよねーの話題が出る。

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , | コメントする