[te250] ひさびさに

タイヤ前後を公道仕様にして,夕方からふらっと近所を2〜3時間ほど。ヤダなにこれ楽しい。ふつーにバイクで走る楽しさをちょっと忘れていたのを思い出したりとか。で,帰ってきたら即,体があちこち痛くてダウン。疲労の原因は,タイヤ交換半分・バイク乗った分半分。コレが老いというものか(ぉ。 追記:ただの疲労と思ったら,おもいっきり風邪引いてました。翌日から熱でまくり…。
先日2chのスレにハスクバーナのエンジンについての書込が。

898 名前: 774RR  Mail: sage 投稿日: 2012/07/22(日) 15:22:39.68  ID: ZuSJgr04
自社エンジンは、2stと4st 310,250だけ
4st 900,650がロータックスエンジン
4st 511,449がBMW設計(台湾Kymcoが製造)エンジン
4st 125がヤマハエンジン

うわぁ,ハスクエンジン作ってねぇ…。てか,真ん中2つはBWMに買収されてからリリースされたモデルで,BMWのバイクとエンジン共用。従来から有った,生粋のハスク製エンジンの450cc/630ccのモデルは絶版になりました。企業買収とは無情なものです。
TE250/310,今のところレースで好調だからいいけれども,そのうちすげ替えられるんかなぁ。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

いじめ撲滅

戦争撲滅〜とか,世界平和が〜,とかの言葉並みに薄っぺらに聞こえる。いじめは本能,絶対に無くならない。社会的な分別が未熟なガキを1箇所に集めて,いじめが発生しないわけが無い。そして,いじめてる本人は十中八九自覚が無い。いじめられてる方も,勘の悪いやつは追い込まれるまで自覚が無い。それを制止して「それはいじめだ」そして「いじめは社会的に糾弾される」というルールを理解させるのが大人の役目かと。ま,大人になってからのいじめは自己責任。
厨房の頃,クラスの特定のグループから,いじめに遭いそうになって,なんというかそういう勘は鋭かったみたいで「コレはヤバい」って早々に気付いたもんで無視を決め込んで居た時に,自分と同じ様にそいつらからいじめを受け,それを受け入れてヘラヘラ笑いながら言うことを聞いているやつが居たなぁ,とふと思い出した。そう言うのが端から見たら「仲の良い友達だと思った」って事になるのかと思ったり。ぶっちゃけ,ウチはそいつの事を,ますます自分の立場悪くなるのに「バカジャね?」と思っていましたガガガ。でも本人は「友達だと思っていた…」なんて言いそうな感じだったと思う。
一方でウチは,この前まで友達と思っていた連中が,そいつらのいじめに笑いながら参加してきた時は,なんかすんごい冷静な気持ちで「友達」というもんに失望したりとか。あー,友達って所詮そんなもんか,こいつら分かってないんだろうなー,みたいな。友達に期待することをさっさと諦めたんで被害無し。今でも「友達」に相当する人は居ても「友達」という言葉は嘘っぽくて嫌い。ま,同じ厨房の時のその少し前には,別の友達が学校で嫌われていて,全然関係ないヤツから「あいつと遊ぶのをやめろ」とか言われたのを「友達やしうちの勝手や」と言って拒否って立場が悪くなったのは良い思い出(ぉ。
中学って弱肉強食が一番酷かったと思う。同じクラスの中で,クラスメートに対して敬語使ったりして謙るヤツが居たりとか,過度に明確な上下関係が,すんごい気持ち悪かったのを覚えてる。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

CGC奈良虎見てきた

画像の説明
CGC(中部「ゲロ」カップ)が関西で開催されると聞いて,見に行ってきました。見に行ってきただけ。出走していません。チキンです。
写真の崖のようなもの。写真ではなかなか奥行き感を伝えられないのだけれども,斜度45〜50度の急坂。これを上るコース。他見てたら,これなんかまだまださわやかな方に思えてきます。

画像の説明
メインディッシュ?のガレ場。ガレというか岩しかない。すげぇなぁ,1回通るだけでも大変なのに,こんなところを3時間も走り続けるわけで。もう,出走するというだけで尊敬モノ。
多くの人が何度も転倒してバイクを起こしては息も絶え絶えになりながら,距離にしてたかが数mのセクションを十数分もかけてやっとこさ通過するような場所でも,巧い人はスルスルと一瞬で走り抜けていく。


今はまだ無理だけど,もうちょっと巧くなったらなぁ…と思う今日この頃。でも夏場はやだなぁ。当日の気温は,観戦してただけでも汗だくでした。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

CRF250Lの実車

CRF250L
実際に販売も始まって,あちこちで実車展示も。
デザイン的には割とおとなしめで良い感じ。KLXとかWRってちょっと派手すぎだし,そもそもWRなんかはその筋で無い人が手を出すにはお値段がお高すぎ。
まー,どのインプレ見ても車重の重さに言及しそしては,「コイツはオフロードをガンガン走るようなバイクではないから」という言い訳に終始なんですが,実際のとこどうなんだろうねぇ。実車乗ってないから何とも言えんのだけれども。とりあえず,このCBR250Rと共通のエンジンが重すぎるんじゃないかと思ったり。単気筒ながら,単気筒の振動を感じさせないように色々頑張ったんだろうけど。
最近のホンダのバイクって良くも悪くも「中庸なバイク」なんだけど,そういう中庸なモデルが現行では他に無かったりする。その状況自体,異常だわなぁ…,と思ったり。

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント