実際に販売も始まって,あちこちで実車展示も。
デザイン的には割とおとなしめで良い感じ。KLXとかWRってちょっと派手すぎだし,そもそもWRなんかはその筋で無い人が手を出すにはお値段がお高すぎ。
まー,どのインプレ見ても車重の重さに言及しそしては,「コイツはオフロードをガンガン走るようなバイクではないから」という言い訳に終始なんですが,実際のとこどうなんだろうねぇ。実車乗ってないから何とも言えんのだけれども。とりあえず,このCBR250Rと共通のエンジンが重すぎるんじゃないかと思ったり。単気筒ながら,単気筒の振動を感じさせないように色々頑張ったんだろうけど。
最近のホンダのバイクって良くも悪くも「中庸なバイク」なんだけど,そういう中庸なモデルが現行では他に無かったりする。その状況自体,異常だわなぁ…,と思ったり。
-
最近の投稿
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) 2025年2月11日
- 明けましておめでとうございます2025 2025年1月2日
- ふるさと納税 2024年12月30日
最近のコメント
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に 棉乃木 より
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に SHIU より
- 明けましておめでとうございます2025 に 棉乃木 より
メニュー
タグ
- computer (141)
- es (1)
- FreeBSD (48)
- KLX125 (109)
- music (20)
- N-VAN (9)
- RR4T 125LC (33)
- RR50 Factory (6)
- server (104)
- Sur-ron (5)
- TE250(4st 2010) (55)
- TE250i (12)
- UltraBee (2)
- ZX6R (28)
- ZXR400 (14)
- お父さん (8)
- アニメ老人会 (1)
- エンデューロ (4)
- コミック (92)
- モーターサイクル (170)
- レース活動 (27)
- 人指し指縫合 (9)
- 初めての入院と手術 (15)
- 園芸 (35)
- 怪我 (12)
- 旅行 (124)
- 燃料電池 (4)
- 脊椎圧迫骨折 (3)
- 腓骨筋腱脱臼 (9)
- 自動車 (43)
- 道具 (57)
- 酒 (55)
- 鎖骨骨折 (2)
- 靱帯損傷 (6)
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
メタ情報
- 2002年11月以前の日記(tDiary移行前)はこちら
ホンダ公式発言は「バハやダカールを完走できるポテンシャルはあります」で、提灯持ちのはずのプレス記事との温度差がでたのは気になる。
「バハ・ダカール走れますよ〜」なんて言ったら,ふつーの人はそれで「あ,オフロード(全般)問題無いんだ」ってすんごいミスリードさせてしまうと思う。
バハやダカールはラリー。モトクロスバイクとエンデューロバイクとラリーバイクは別物。
初心者が一番ラクに楽しく林道を走れるのが,エンデューロ性能の高いバイク。昔の旧XR250や旧セローは今でもエンデューロレースで現役。トレールのオフロードバイクはエンデューロバイクとのあいのこ的なのが一般的。
ラリーバイクはというと,アフリカツインとかBMWのF650みたいなの。エンデューロバイクよりも,もっとロード性能寄り。「CRF250Lはラリーバイクです(排気量足りんけど)」ってのは目から鱗だけど,誰もラリーバイクとして見ていないと思う…。
追記:Baja1000完走したそうな。サスは交換してたけど,フレーム・エンジンはそのまま。レースに勝てるかどうかは別として,とりあえず二言は無し。ただホンダオフィシャルチームじゃなくて,ホンダの社員が有志で作ったプライベートチームというのがちょっと残念なところ。それでもホンダアメリカは至れり尽くせりのサポートを提供したとか。
バハ1000なら公道不可なCRF-RやCRF-Xもあったろうに市販車使うなんて胸熱やなぁ。
そりゃぁもう,CRF250Lの開発者自身が乗って走ってましたから。ちなみにBAJA1000,公道も走る(公道区間は制限速度超えたら失格!)から,ナンバーいりますよ〜。
公道あるんや!!素敵!!