バイクが居ない

十勝平野
昨日,予定を変更して連泊したもんだから,以降の予定が白紙に。色々考えて見るも,帰路の小樽までの距離と残り滞在日数を考えると,遠くまで行っても行って帰るだけの強行軍になるので,一日で小樽まで余裕で行ける圏内のいつものなじみの宿にまた連泊することにして,その後どう過ごすかは後回しで考えようと。困ったらなじみの宿,とっても楽ちん。ということで連泊x3の旅になったり。連泊すんごくラク。二日目は宿に荷物置いてすんごい身軽に廻れるし。
いつもならどこの宿でも、バイク乗りが一人や二人はいるはずなのに、この日はウチだけ。
土曜日の宿で一緒だった人と、ばったり再会とか。あととほ宿では珍しく家族連れの方が居て,家族連れの方は、沖縄の予定が台風ですっ飛んで、急遽北海道、さらに急遽とほ宿とか。お父さんは昔、ユースホステルを回った経験のある方。お父さんの経験と決断力が素晴らしい。旭山動物園行ったり、有意義に過ごせたそうな。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

遠くに行きたくない

画像の説明
先日の水没により、なんか遠出する気力が失せ、昨日レンタル自転車で回ってた人の話を聞いて、自転車に乗りたくなって自転車で回ることに。
ちらっとみたレンタル用の自転車、MTBだから悪くないなーと思ったら、ルック車だったというオチ。サスはついてないし、鉄フレームですんごい重い。さらに、後ろギアは変速器のワイヤー・スプリング共にへたっていて、8段変速のうち2ー6までしか使えないというおまけ付き。
それでも行きはいい感じで下りが続いたので、わりと快適に片道20kmぐらいふらふらと。帰りは延々上り坂でひたすら苦行でしたが。
半日で往復して,残り半日はまたバイクにのってウロウロする。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

[bike] ハスクバーナ

その日,泊まった宿の宿主さんもハスクのオーナー。曰く「買って1ヶ月でエンジンがぶっ壊れて修理費が40万円掛かった」とか。次壊れたら捨てようと思ったとか。ハスクではよくあるハスクらしい逸話。ぶっちゃけハスクの部品は法外に高い。バイク屋も純正部品よりも互換品のあるものは互換品を勧めてくる始末。さて、うちのTE250はいつまで無事かしら…。
でも,4stの癖に2stみたいなエンジンの吹け上がりの良さが,とっても気持ちいいんだよなぁ。

カテゴリー: 未分類 | タグ: , | コメントする

[bike][te250] エンジンがかからない

岩間温泉手前の川
岩間温泉に行こうとして、川渡りに挑戦。撃沈。ほんとうに撃沈。川の真ん中ですっころんで、TE250さん横倒しに水没。温泉浸からずして、川に浸かってました(バイク共々)みたいな。だってツーリングマップルにふつーに載っている場所ですよ?じゃぁみんなフツーに渡っているもんだと思ったら、フツーは川の手前で渡ろうかどうしようか思案したあげくにバイクを置いて徒歩で行くらしい。
川のど真ん中でバイクを起こして、セル回すも一瞬モーター音がするだけで回らない。キックを蹴ろうにも、キックレバーが固くてビタイチ動かない。シリンダーまで水吸っちゃた決定。とりあえず川から手押しで陸まで移動して、持ってきた工具でプラグをはずすべくせっせと外装剥いで、ガソリンタンクはずして、さあプラグゆるめるぞ!ってところで、持ってきていたKLX125の車載工具のプラグレンチ(径は一緒)だと、長さが足りなくてプラグ回せないことが発覚。詰んだ?
ごちゃごちゃやっていたら、その間にジェベルにのったおじさんがやって来て心配をかける。結局、キックレバーを手でギューって押したら、少しずつ「むにむにっ」って動いて上死点を越えてマフラーから「ごぼごぼっ」と。その後はセル・キックともに回るようになったので、キックを繰り返して時々セルってやってたらエンジンかかるように。後で宿の人とその話をしたら「無理に回したら下手したらクランクシャフト逝くよ?」って言われた。ハイオク指定の圧縮比13.6なんでなおさらデンジャー。川遊びするときはプラグレンチ必須ということで。
それから各部点検したら、オイルがゲージからぜんぜん見えない。その日は気持ちよーく開け開けできたんですが、相当オイル燃えちゃった模様。予備でもって来た100ccのオイルをその場で補給して、やっとゲージ下端に見えるか見えないか。その日ついた宿で、オイル交換予定だったので事なきを得る。

岩間温泉付近エリアマップ
だめならJAF呼ぶしかないかな〜なんて気軽に構えてたけど、付近数10km圏が携帯3キャリアともに圏外という事実を後から知ってちょっと背筋が寒くなる。

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , | コメントする