IRC祭り行ってきました

会場

通称「IRC祭り」行ってきました。詳細はこちらの公式
もともと、去年に井上ゴム工業創業90周年イベントとして開催したものを「今年もやります」って事で開催。
去年は100名の参加枠が募集開始ものの数分で埋まる大人気でエントリーすら出来なかったのですが、今年こそはと参加枠争奪戦を乗り越えて参加してきました。
国内のエンデューロ系イベントって、だいたい有志が集まって企業から協賛を貰いつつなんとかやりくりしているのが多い印象。あとはヤマハ発動機と本田技研工業が、初心者向けに自社製品ユーザー向けでちょっとやってるくらい。
開会式の挨拶で壇上に現れたIRCの中のヒト、広報か営業かと思ったら「井上ゴム工業株式会社,代表取締役」と紹介されて驚いた。その言葉からは、イベントでのユーザーとの距離感を本当に大事にしたいというのが感じられて好印象。
(もちろん,イベントの実働としてはいつもの有志の方々のお陰様ですが。)
ガレ中級コース
※IRC公式より

泥ガレ中級コース
※IRC公式より

当日、IRCのタイヤにとってはベストコンディション?の雨降りしきる中での「泥だらけのガレ場(こぶし大〜人の頭くらいの石がザクザク)」だったんですが、タイヤのグリップにスポークが負けて千切れるというハプニングまでありました。
閉会式の挨拶で壇上に上がった事業本部長はその件に触れながら、過去にスクーターレース専用のタイヤを開発したときに、タイヤのグリップにスクーターのフレームが負けて撚れてしまった事を懐かしそうに話していました。スクーター専用レースとか、昔からニッチなニーズにも全力で対応してきたんだなぁ…と。
日本ではモータースポーツ全般的に徐々に衰退しつつある中で、エンデューロはわりと元気らしい。一方でエンデューロ向けのタイヤはというと、国内メーカーではIRCとShinkoがツートップだと思う。あとはDunlopが数年前に1種類リリースしただけでBridgestoneに至ってはもう十数年も前の古いタイヤを売り続けてる。車体含めて国内メーカーの視線はあくまで「モトクロス」なわけで。
会場には10数人くらいのIRCパーカーを着たIRCのヒトが居ましたが、その中に開発部の新人が居て、その彼はトークセッションで「要望などあれば是非彼に」って紹介されたもんだから、その後も参加者に度々捕まっては無理難題ふっかけられていました。w
なんかメーカーとユーザーの良い形を見たなぁ…という感じでした。これからもIRCタイヤを買っていきたい…とういか、既に国産タイヤのエンデューロ向けはIRCとShinkoの2択しかない訳ですが。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

中華バッテリの弱点

バッテリ

吹くんですわ。汁を。密閉式MFバッテリーの癖に。
ミニ扇風機/空気入れ/洗車機などの駆動用に使ってるバッテリー。こんな用途なんである日突然使えなくなってもさして問題は無いだろうと,中華バッテリー。
しかしまぁ,よく汁を吹く。ちょっと深めに放電・充電すると,密閉しているはずのキャップからジワジワと吹き出てくるんですわ。希硫酸が。
こんなに頻繁に希硫酸吹いてたら,そりゃぁ寿命も短いだろうに。
こんなもん車体に積んでたら,吹き出した希硫酸が周辺を腐食しまくるのが目に見えている。MFなのにバッテリー周りが腐りまくったバイクなんて良く有る話。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

うどん屋閉店

近所のわりと美味しいうどん屋が,先日行ったら「貸店舗」の看板と共に虎ロープで囲われてました。移転の案内も無いし閉店かなぁ。
変遷としてはこんな感じ

  • 麺類専門の小売店(1パック40円とかの蒸しそば/蒸しうどん)
  • →飲食店併設
  • →+xx円で手延べ麺選べます
  • →手延べ麺のみとなります(実質値上げ)
  • →スタンプカード廃止
  • →値上げ
  • →営業時間延長
  • 今に至る

末期まで味は悪くなかったけど,値段設定かな。
昔は¥800くらいで丼物+うどん/そばセットが食べられたけど,末期じゃあ¥800じゃカツ玉丼1杯すら買えないとかね。セット頼むと¥1,000でも足りない。
例によってTVの取材とか受けてたのが,裏目に出たのかな。確かに味は良かったんだけど。
ちな,ウチの近所は関西としてはやや底辺地域。そもそもそんなところで質を売りにした商売なんて,成り立たないってもんかもしれない。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

車のオイル交換

オイルパン

いつもディーラー任せなんだけれども,予約通りに行っても待たされるしディーラーまで往復の時間含めたら2時間近く掛ける時間が勿体ないので自分で。
そして,ドレンボルトが緩まない。(汗)
普通そんなトルク掛けて締めるところじゃないでしょうに。
ガソリンスタンドでオイル交換したら,バイトのにーちゃんにドレンボルトねじ切られたって話聞くけど,ディーラーでもその程度かい…。
オイルパン

そんなわけで解決策。
長手のロングメガネ引っかけて,端っこをパンタグラフジャッキで上げていくという…。
L=40cmのKTC製メガネが,若干しなってたのがすんごい怖かったです。どんなトルクで締めてたんだよ…。
もうディーラーやだよ…。ホイールナットの前科(規定トルクの200%くらいで締まってた)もあるし,リアガラス交換時にワイパー折られたし…。
かといって,個人系を除くホンダのメーカー直系ディーラーって,整備駄目なところ多いらしい…。むーん。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | 3件のコメント