丸太祭りに2st80ccで出てみた

丸太祭り

膝伸ばしたら、もうちょっと格好良かったんですが、丸太越えられたのでまぁ良しと。

関西のとある地方に伝わる「年末にバイクで丸太を越える」という奇祭に出てきました。

RR50Factoryで。

2st80ccの実力

初めて林道に行ったときは「なんじゃこりゃ」状態だったんですが、徐々に半クラを使った2stの乗り方が分かってくると、これは良い、凄く良い。

異常なクラッチ摩耗にもマケズに、ようやく強化クラッチを手に入れてまともに走ることが出来ました。

3時間レースの1時間過ぎで、リアブレーキぶっ壊れたけど…。(ぉ

丸太越え

軽さは命。

フロントアップが簡単に上がるし、フロントさえ丸太の上に乗せてしまえば、あとはスルスルと車体が上がって丸太を越えてくれる。

自分が巧くなったように勘違いしますが、ウチの腕じゃ多分、RR4T125
LCやTE250iじゃ、まだ丸太越えは厳しいような気がします。

モトクロスコース

コースにも依るけど、阪下みたいなコースだと4st183ccのRR4T125LCより速く走れる気がします。

ピークパワーでいくと、多分4st183ccよりちょっと下なんだけど、4stと違って小排気量の2stだと、クラッチ切ってアクセル煽ると、ほぼ一瞬で最高回転数=ピークパワーが引き出せるのが強い。

4stだと、どうしても「ぶうう〜ん」って、回転の上昇がちょっと遅い。

その上、RR4T125LCの乾燥重量103kgに対してRR50Factoryは85kg。20kgの米袋一つ分くらい車重が違うのもあって、平地なら加速は2stに分がある感じ。

一方で、長い登り坂なんかは苦手。ストレートで終始アクセル全開にできるなら良いけど、途中コーナーになってる登り坂なんかでアクセル戻したらそこで終了。あとは1速全開で半クラ使って、のろのろ進んでなんとか…って感じに。


モトクロスの2st85ccのキッズや、そこから上がってきた人達が鬼のように速い理由がちょっと分かった気がします。

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , | コメントする

さようならCourier-IMAPようこそDovecot

自前でIMAPサーバーを持つという今時流行らない事やってたんですが、Courier-IMAPのバージョンが5.0.0になったのを機に、CourierからDovecotへ移行しました。

だって、Courier-IMAPのメールディレクトリのマルチバイト文字コードが、5.0から強制的にUTF7-IMAPからUTF8に変更されたんだもの。

UTF8の採用自体は悪くないのかもだけど、他のIMAP serverがIMAP規格としてのUTF7-IMAP使っているのに、従来のUTF7-IMAPとの後方互換性も確保せずに強制移行とか、ついて行けない。

で、見切りを付けてDovecotにしたら動作がえらい早かった。早く移行しとけば良かった感。

カテゴリー: 未分類 | タグ: , | 2件のコメント

買い食いの誘惑

買うつもり無かったのに、スーパーでふと刺身買ってしまったりとか、スーパーの揚げ物買ったりとか、ふとラーメン屋入ったりとか。

で、不味い。買ってから後悔する。

近所のスーパーなんて、そもそも魚類全般的に何買っても不味いし、刺身なんてほぼ確実に不味いし、揚げ物も油が臭くてだいたい不味い。ウチの生活圏にあるふらっと寄れるラーメン屋もだいたい美味しくない店しか無い。

買う前から不味い事はわかってのに、ついつい食べたくなるアレなんなん。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

90%の壁

前回のアルコピアがこちら。

あんまりにもふがいない結果で「これはいかん」と自覚。

で、事前にちょっと頑張ってみて臨んだ、今回の朽木では、バテる事無く良い感じのペースで走れていたように思ってたんです、走ってる間は。

ま、動画見返しても分かるように「それほどでもない」感じ。ダラダラと速度落としすぎてる箇所多いし。

いつものTopとのリザルト比較がこんな感じ。

ベストラップのラップタイムがイマイチ。トップスピードが足りてない臭い。

阪下はコースレイアウトが他とはかなり違う感じなので比較対象から外すとして、ラップタイムがTopに対し未だに90%届かない。

4st250ccのTE250がぶっ壊れたもんだからって、一時的に非力な4st182ccのRR4T185LCに乗換えて、ラップタイム上がってるの「なんでやねんッ」って感じです。(*1)

なんとか80%越えたのは、まぁTE250iにバイク乗換えたお陰なんだろうなぁ。

バテずにペース維持して周回できれば、クラス10位以内(表彰対象)行けるんじゃね?っていう妄想は打ち砕かれました。(ぉ

ここしばらくはHardenduro寄りな練習に重点置いてましたが、Motocross的な練習が足りてないッぽい。


*1)

エンジンもサスペンションもショボいんですが、フレームのディメンションだけは自分にとって凄く合ってたんですよねBeta。前の4stHsqがエンジンもサスペンションも良かったのにフレームが全然自分に合わなかったのと対照的に…。

えらい人曰く、バイクの性格はフレームで決まるから、そこからセッティング変更で変えられるのはたかが知れてるし、元々好みが合わないバイクをセッティングで合わせるのは無駄な苦労…だそうな。

幸いに、新しいTE250iは今のところ好みに合ってるっぽいです。

カテゴリー: 未分類 | タグ: , | コメントする