中国生産

 会社としては、国内生産も中国生産もしていたけど、長年国内生産しか携わっていなかったウチのいる部署もとうとう中国生産に切り替える事に。国内生産で進めるつもりだったんだけど、どうしても値段が合わなくて急遽中国生産に切り替えとか。そんな訳で、今は結構すったもんだちぅ。
 みんなが賃金の安い国外で作られた製品の価格を当たり前だと思って「これ位の製品だとこの位の値段」と思う様になってしまったら、もう国内で作りたくても作れないって感じ。
 そうするとどんどん国内にお金が流れ無くなって、どんどん貧しい人が増えて購買力が落ちて行く訳だから、ウチみたいに国内向けの製品出してるところは製品が売れなくなって行き、遠回しに自分の首を締めている訳だけど、背に腹はかえられないみたいな。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

ほび男さんその2

ラゲッジスペースの厚さ1cmを超えるモコモコのマット。取っ払ってみた。エンジン音がやたら五月蠅くなった。どうやら吸音材の役目も果たしている模様。結局元に戻す。
TE250が積めるか試してみる。まずはタイダウンでフロントを縮める。あり得ないくらい縮める。頭入ったけど,バイクが直立状態から全く傾けられない。少しでも傾けるとハンドルが天井に突き刺さる有様。フロントサスペンションにもとっても悪そうなくらいまで縮めないと入らない。まだ縮め代は残ってるけど,これ以上縮めるのは怖いので却下。やっぱりFタイヤを小径のに変えるしかないな。
画像の説明
と,言うことで材料は買ってきた。台車用?の10インチタイヤ。車軸代わりのステンパイプ。10インチタイヤの車軸16mmに対し,TE250のFフォークのシャフト軽28mmの差を埋めるための,塩ビパイプと太さ調整用にと塩ビパイプ用継ぎ手。でっきるっかな,でっきるっかな〜♪。暇を見て工作するかな…。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

ほび男さん

画像の説明
てなわけで,ほびおさんがやって来ました。移動だけ考えたらやっぱり車は楽だわ。ウチの回りは,所々離合不可能なくらい車幅狭いのに一方通行じゃない,という道が多いもんで,軽自動車サイズより大きなのはちょっと避けたい感じ。でもやっぱり軽エンジンの非力さは否めないんだけど。あとMTだとやっぱりタコメーターは便利。フロアマットはネットでアクティバン用のゴムマット入れたら,後席は一部カットしなければいけなかったけど,前席はぴったり。あとラゲッジスペースに轢いてあるフェルト+スポンジクッションのカバーが無駄にごわごわしてるんで,軽トラ用ゴムシートに置き換えを画策中。営業車かよ?みたいな…。
なんでほびおさんなのかというと,今思えばまずバイクを乗せるトランポとして探し始めたのが元凶かと。バイクを乗せる軽トランポとして探すと,ネットではサンバーが大絶賛されている。軽バンの中で最も高さのある開口部とか。ま,他は他車と比べると似たり寄ったりっぽいんだけど,曰く「数字に表れない積みやすさ」が,在るらしい。で,ここでFRレイアウトに対するRRレイアウトの優位点に洗脳される(ぉ。で,いざサンバーを!と思うも,外観がどうにもダサい。軽バン自体が既にダサいんだけど,その中でもキャブオーバー故のダントツに古くさいダサさ。どーせ一人でバイク積んだり買い物の荷物積んだりするだけなんだから,外観にこだわっても仕方がない。100歩譲って外観は妥協出来たんだけど,それ以上にホイールベースの短さから来る,直進安定性の悪さがネックに。遠出で高速乗る事は想定内。キャブオーバーのハイゼットで高速飛ばした時の「真っ直ぐ走らなささ(常にハンドルの微調整がいる)」は結構怖かったんで,サンバーは却下に。
で,ここで「FRはエンジン近くて五月蠅い・シート下にエンジンあるから熱い」というFRアレルギーに既に洗脳されていて,すると選択肢はMRレイアウトのバモス一択に。でもバモスも,ダイハツやスズキに比べると装備がチープで色々と見劣りしまくりで悩むも,それでも5ナンバーで唯一MT設定があるのがバモスだけ。でもやっぱりバモスの装備とかエンジンとか古くさい。ちらっと乗用グレードのアトレーとかエブリィを見てみたら,装備豪華なんだけどそのぶんどえらいお高い。4ナンバーのハイゼットやエブリィならお値段お手頃でMT設定があるんだけど,実車見てみたら,さすが貨物車というだけあって内装が想像以上に残念な仕様だったんで結局バモスに。あ,三菱とかはなんかすっかり忘れていました。
実際エンジンは高回転まで回さなければ,廻ってるのかどうかよく分からないぐらい静か。アクセルの煽り加減が判らずに1日で3回もエンストしましたよ。しかもエンストした瞬間,もともと静かだからちょっとステレオ鳴らしてたりすると止まっても音では判らず,コンソールの表示見るまで気付かないと言う…。もう10年以上もフルモデルチェンジを一度もしていなくて「10年前の車,今でもだらだらとそのまま売ってます」状態。他社比較すると,後席窓やサイドミラーが未だに手動で電動のオプションも無いとか,ぶっちゃけMRレイアウト以外に殆ど優位点のないほびおさんですが,ま,ぼちぼちつきあって行こうと思います。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | 1件のコメント

台湾の人と仕事

みんな若ぇなぁ。マネージャーもウチより年下っぽいような。年相応の稚拙も無くはないけど,それでもしっかり仕切ってるし。日本より給料水準が若干低くても,それでもマネージャーとかウチより給料良いんだろうな−。
なんかもう,ゆとりとか言ってる日本じゃ勝てる気がしない…。

カテゴリー: 未分類 | コメントする