[klx125] カワサキか…

写真上は良く有る切削屑。工作機械で金属を削った時に出る削り屑。ただ,コレが出てきた場所が問題。KLX125さんのヘッドばらしてたら,ロッカシャフト(写真下の矢印部分)内部の穴(=オイルライン)の中に詰まってたりした。ロッカシャフトは鋼鉄製,切削屑はアルミの切削屑。最初からロッカシャフトの中に有ったわけでは無くて,オイルの流れに乗ってここまで来て詰まっていた模様。
ちょっとコレは笑えない。ココで詰まっていたからまだ良い物の,ギアボックス内に進入しよう物ならちょっと酷いことになりそう。購入から2年半15,000km経った今でも,オイル交換時にアルミ粉が出てくるのも,まだ何か問題を抱えているのか。腰下までOHしたいところだけれど,暑いしなぁ…。
前に乗っていたZX6Rは,一応,メーカーのフラッグシップの一つだったこともあり,品質には何一つ不満は有りませんでした。で,所謂廉価モデル買ってみたらコレかよ…ってな感じ。他にも,使われているゴム部品は1年でほとんどがヒビだらけに。ガソリンタンクのブリーザホースは,先日ヒビが拡大してとうとうちぎれた。コストダウンのために,ある程度の品質劣化は仕方が無いとは言え,エンジン内への異物混入は,想定の範疇を超えるひどさだと思うんだけれども,そういうモンなんかねぇ…。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | 2件のコメント

島心ゴーヤその2

画像の説明
何とかそれなりの大きさの物が取れました。ここ最近,酒のアテはししとう&甘長とうがらしorゴーヤが続いております。ビタミンC過剰です。ま,酒のアテにするために植えたんで目論見通りなんですが,来年からはもう少しレパートリーを増やせるようにしたいと思います。枝豆も育ててみたけれど,すでに育ちきったししとう&甘長のプランターの隅に植えたもんで,明らかに栄養吸われてダメっぽい。
ししとう&甘長みたいな勢いでゴーヤできたらどうしよう,って思ったりもしましたが杞憂でした。花は咲いても雄花ばかりで,雌花はちょっとしか咲かなくて,咲いてもほったらかしだとうまく雄花と受粉出来なくてそのまま萎れてしまったりとか。野菜用の深底プランターとはいえ,60cmのプランターにゴーヤ3本はぎゅうぎゅうでした。根詰まりしちゃっていつも栄養失調気味。液肥を頻繁にやって何とか凌いでいる状態。芋類と違って,しっかり肥料やらないと旨く育たないようです。
味は,普通のゴーヤより瓜っぽい。いやゴーヤって瓜科だけど,ゴーヤと瓜の風味を足して2で割った感じ。いまいち個性に欠ける味で,普通のゴーヤのような苦みのパンチもないけど,わりと美味しいと思う。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

白瀑ブルーハワイ

白瀑ブルーハワイ
行きつけの酒屋で見かけた変わり種。ラベルのだささが良い味出していますが,れっきとした日本酒で,純米吟醸の生酒だったりします。
瓶が青いのではなくて,中身が本当に青い。着色料を使っているので,酒税上は清酒ではなくリキュール扱いとか。着色料も,通常の着色料ならば舌に色が残るのにガリガリ君を食べても舌が青くならないのに注目して,同様に色が残らない天然系の着色料を探してきたという変なこだわりっぷり。
中身の方は,香りは控えめ,味はしっかり系だけど癖がなくて,良い意味で日本酒っぽくない感じ。こういうお遊びっぽいのもあって良いと思う。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

フリージング19

フリージング19
「追い詰められる→新しい力に覚醒」
パトラッシュ,もうこのパターン疲れたよ。わりと長いこと買い続けてきたから,もうそろそろ話を完結してくれないか?っていう気分。
サテライザーがトラウマ克服したあたりから,もうウチ的にはあんまり価値無い感じ…。乳首とパンツはもういいから。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする