氷って凍ってるから冷たいんじゃ無くて、冷たいから凍ってる。

でも凍ってるからといって冷たいとは限らないし、冷たい氷とそうでもない氷もある。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

ソラニン

長雨で、植えていたジャガイモが途中で枯れちゃったので、早々に掘り出したら小さな芋が一杯出てきたんですよね。

さすがに2〜3cm以下のは捨てたんですが、それ以上のサイズはおやつ代わりに電子レンジでふかして食べてました。

で、夕食後のある日、小腹が空いたんで3つほどふかして食べてました。キタアカリなんで甘みが強く、小さくても美味しい。

まだ21時前というのに、なんだか凄くダルい。寝不足?ダルさはどんどん強くなり「たまに早寝も良いかな」と思って布団に入るも全然眠くない。

横になってるのにダルさは楽にならず、風邪引いた時のしんどい感覚が、発熱無しに全身にまとわりつく感じ。どんどん酷くなる。なにこれヤバそう…、と思いながら午前1時を回ったくらいには落ち着いてきて、そのちょっと後には眠れました。

今思い返すと、あれソラニンだった?そう言えば、ジャガイモちょっとだけピリッとしたような…。

未熟で小さい芋は危ないとは知ってたので、40g以下のは選り分けてて捨てたんだけど、それでもまだあかんかったみたいで。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

約2ヶ月目の診察

脊椎の骨折は、どうしても体重が掛かってしまうから、骨折後も体重でちょっとづつ潰れながら(圧壊)固まっていくそうで。

酷い時は、繰り返しの圧力で折れた骨が何時までも固まらない場合も有るとか…。

そんなわけで、これまで2週間おきにレントゲン撮りに行ってて、その経過が、

  1. 受傷翌日→1週目のレントゲン
    • 良く見たら分かる程度に圧壊始まってて、ちょっと背骨が短くなる。
  2. 1週目→3週目のレントゲン
    • 素人目にも明らかに分かるレベルで背骨が短くなってて凹む。
  3. 3週目→5週目のレントゲン
    • ようやく圧壊が止まってそう。
  4. 5週目→7週目のレントゲン
    • 同じく圧壊の進行は見られず。

てな感じで、ようやく次のレントゲンは一ヶ月後で良いとの事に。

わ「もうコルセット外していいんですか?」
先生『ん〜、あと1週間で2ヶ月だから、念のためあと1週間だけ。』
わ「それ以降は外していいんですか?」
先生『付けたり外したりで』
わ「?」
先生『腰に負担が掛かるような時は付けてね。長時間の車の運転とか』

なんか有耶無耶にされた気がする。

試しに工具箱(10kg弱くらい)持って動かしてみたら、その後しばらく腰痛い。バイク乗れるまではまだもうちょっと掛かりそう。

とりあず「玉を挟んだ時に下っ腹の奥がぐぅぅって痛くなる感覚」と良く似た感じの神経痛はほぼ消えました。

カテゴリー: 未分類 | タグ: , | コメントする

Gmailからfetchmailで引っ張るにはimapを使おう

何も考えず、Gmail側にメールを残す設定POPで引っ張ってたら詰んだというお話。

とある事情でGmail使い出したんですが、自前のスプールにfetchmailでGmailからPOPで引っ張るようにしたのは良いけど、ある日突然配送がピタッと止まりました。

cronで動かしていたfetchmailを手動でコマンド打ってみたら、未読無し…と。その時に表示される件数が480件くらい。

Gmail側をブラウザで開いてみたら、500件以上ある。はて?

詳しくは見てないけれど、どうもGmail側のメールが480件あたりを超えるとfetchmail/POPでうまく引っ張れなくなる模様。
※uidlのオプション付けてたせいかもしれない

Thunderbirdから繋いで、imapで接続し、INBOXから他のフォルダに移動させてみたけれども結果変わらず。それどころか、Webブラウザから見える「受信トレイ」の件数に変化が無い。

どうにも、GmailのI/Fが見せている「受信トレイ」はimapのINBOXとは違う物を見せてる模様で、POPも同じみたい。

fetchmailが使うプロトコルをimapに変更して、サクッと解決。


高機能な新しい物が出てくる度、知識を駆使してlegacyなやりかたに囓り付いてる…。

歳食ったなぁ…。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする