[bike] クランクケース欠けました

画像の説明
サービスマニュアルによると,本来こんな風な突起があるはずの場所が…

画像の説明
今日なにげに見たらぽっきり無くなってましたとさ(ぉ。多分先日のの林道アタックの時。
結構何度も転けたけど,しかしこんなところはさすがに打たないと思われ。
チェーンはずれた時に,外れた事に気付かず思いっきりアクセル煽ってチェーン空回りさせた時に,外れたチェーンにより削り落とされたってパターンか。ということはこの突起は,チェーンはずれた時にシフトシャフトの周辺が削れないようにする予防用だったりするのかな。
だとすると,次チェーンはずれた時に気付かずアクセル煽ったら,今度こそアボンか。とりあえずチェーンガイド取り付けたので,チェーン外れが要因なら対策済み。アンダーガードは結構高いのと重いんで正直付けたくないなぁ…。


画像の説明
あと,転けた時に砕けたウインカーを,以前に根本から折れたウインカーとニコイチにして再生とか。というか純正のウインカーだと転ける度に折れるんで,これも社外のちっさいのに変えんとなーみたいな。
林道でのKLX125さん,走破性能は低いけど取り回しの良さの安心感とか,投げても心が(&サイフが)あまり痛まない安心感とかで,今以上あんまりお金掛けたくないんだけど,動かなくなるまで林道探索マシーンとして乗り潰す予定かなぁ。
動かなくなる日が来るのは,意外と早そうな予感(ぉ。

カテゴリー: 未分類 | タグ: , | コメントする

サイレンサープラグ買った

画像の説明
こんなの。

画像の説明
こうやって使います。
別の何かと形が似てるような気がしますが,きっと気のせいです。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

向上心

向上する事を目指しているんじゃなくて,向上出来たという実感が楽しい&嬉しい。だからそのために向上出来るように目指す。仕事にしろ遊びにしろ。
てなわけで,今年のJNCC開幕戦サザンハリケーン(3/4)には何としても出たいところ。 その前にあるガルルカップ(2/12)は,エントリー締切ギリギリまで待って天気予報次第かなぁ。なるべくなら雨中は走りたくない軟弱者。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

[klx125] 林道行ってたw

画像の説明
足の調子はまだ本調子ではない物の,某所で林道ツーリング?の募集やってたので誘惑に負けて飛び込みで行ってきた。チキンなんで小KLXで。「フラットダートで」という建前で集まるが「ちょっとアタックっぽいところもあるよ?」と,よく知っている人が提案するととオフ歴半年の人が果敢に挑戦の意志。人数もかなり少なかったので,全員同意の上でのアタックルートの下り。 まぁ良い流れ。
人数多い時に無茶なとこを説明せずに(半分騙しみたいに)連れて行くのは良くないと思われ。っていうか「オフロード初心者向けツーリング」という物の大概がそういう流れというのをあっちこっちで良く聞く。「だからオフ乗りは嫌われるんだよ」とも言われるんだけど,オフ適性の無い人の体育会的なふるい分け≒未然に事故やもめ事を避ける,という通過儀礼的なとこも無きにしもあらずなんで何とも言えんよなぁ,とか思ったり。(追記:っていうのはやっぱり,間口を広く見せかけて仲間を増やしたい中上級者のエゴなんだよなぁと思い直してみたり。ベストなのはアタックルートもあるけど迂回路もあるよ,っていうルート設定なんだろうなぁ。でも,そういうルート探すのって中々難しい。)
KLX125,足つき・取り回し良好は良いんだけど,タイヤ径の小ささがどうにもならんと実感。アタックで木の根や岩の段差が20〜30cmくらいを超えると,フルサイズの他の人はまだ勢いで乗り越えられるんだけど,タイヤ径の小さなKLX125だけが超えられず残念な思い。ころがり抵抗の影響は大きい。まぁ,それ以外の場所ではかなり気楽に走れるのが良いところ何だけれど,速いとこフルサイズに慣れたい…。あとチェーンガイドはやっぱり要るねぇ,前日にチェーンの遊びギリギリまで詰めたはずなのに,倒木に接触してあっさりチェーンはずれたし。幸いに何処でも噛み込んでいなかったので,あっさりチェーン嵌められたけど,クラッチ繋いで一速全開しても,全く前に進む素振りがなかった感覚は恐怖だったw。
よく知っているという人の案内で,KLXでも車幅ギリギリのルートとか,素敵なルートを堪能出来た。写真はルートの出口。足の折れた指がまた痛くなってきた…(爆)。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする