[klx125] 京都縦貫道


ひでぇ道だよッ!(南大阪方面まで行く場合)
今年の4月に名神に繋がったばかりの道路。たまたま目的地の帰りでインターが近くにあったから乗ってみた訳です。
丹波ICから名神・大山崎JCTまで41kmの道路。PAが一つしかないのは仕方が無いとして,唯一のPAである南丹PAがえらく北寄り。丹波から乗ったんですが,乗ってすぐにPAが見えたので「まだいいや…」とスルーしたのが大失敗。
大阪方面へ帰るために近畿道に乗るんですが,京都縦貫道→名神→近畿道と乗り継ぐと,南丹PAからでも東大阪PAまでの67kmの間SA/PAが一切無し。一番北の端の丹波ICから乗ったもんだから,帰路につく疲れた体のままKLX125さんで強風に煽られてフラフラしながら,79km約1時間を必死に走る羽目に。何度,緊急退避用のスペースに止まろうと思ったことか…。
名神にさえ入れば桂川PAがある!というのを心の支えに走り続けたものの,実は桂川PAは大山崎JCTより東側。名神に入ってから「なんで桂川PAないんだよ!」っと半ギレになりながら,とりあえず眠気は忘れられたのでよかったような良く無いような…。
大阪中心部のSA/PAが足りねぇ…。東大阪PAが出来たのも最近のことだし。特に名神から近畿道へ南下する場合のルート。近畿道の南行きの東大阪より北側や,桂川PAから西側の名神で,よく緊急退避スペースに止まっている車を見かけるけど分からんでもないわ。しんどいもん。


んで,南丹付近の林道探索してました。予想以上に林道多いみたい。支線もたくさん。とりあえず,ガチ装備じゃなくてツーリング装備だったんで,ツーリングマップルに乗っている林道をちょろっと走るだけに。
涼しくなってから,ホビオさんに積み込んで近くの道の駅を起点に,あらためて探索してみたいところ。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | 2件のコメント

売野幾子 作品集3 しあわせになりたい

売野幾子 作品集3 しあわせになりたい
感想を説明する言葉が,ウチの中に見当たらない。
一つ一つの結末に「えぇっ?」って納得できない自分と,「うん」と納得する自分が同時に。
それでもこの人の作品に惹かれる。
言葉に置き換えることの出来ない感情は,あっという間に忘れてしまう。良かった,惹かれていた,ということは覚えていても,それが「なぜ?」なのかは思い出せない。そんな感じ。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

よるくも4

よるくも4
足りない…。
もっと酷い話を,もっと辛い話を,もっと苦しい話を。
でも,その布石のための巻。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

Freescale Experience

会社のメアドに,半導体メーカーからのイベントのDMが入った。半導体メーカーが自社の製品について,無料で詳細解説してくれるテクニカルセッションをイベントとして行うことは少なくない。例えその製品を使わなかったとしても,その製品を使う為の周辺設計に関する技術やノウハウも合わせて学べる(しかも無料で)のでわりと有用なイベントが多い。
で,開催場所は,普通は会議室とか小規模なイベントホールだったり,関連メーカーや商社と合同開催として見本市のような形になると,ビックサイトのような大規模ホールだったりすることも有る。
ところが,今回入ったイベントの開催場所を見てびっくり。富士スピードウェイとか。は?何故にそんなところでイベント?気になって詳細を見て納得。
Freescaleという半導体メーカーがあるのだけれど,マイコンやCPUも多く作っていて,自社製品広報の一環として「フリースケールカップ」というのを開催しているらしい。内容は,ロボコンの自走ミニ四駆版?みたいな。ミニ四駆と違って壁の無いコースを,各種センサーとCPUを積んだラジコンカーぐらいのサイズのロボットカーが,スタンドアロンの処理でハンドルを切りモーターを加速して,コースタイムを競うという。大学生と高等専門学校生が対象らしい。こんな面白そうなことを,いち半導体メーカーが主催している。
Freescaleは車載用のCPUも多く手がけており,その流れで半導体のテクニカルセッションを開催しつつ,フリースケールカップも併催し,さらには本物の車のコース走行会まで併催してしまったようで。凄いなぁ,元気だなぁ。
半導体メーカーというとIntelやAMDなんかは有名だけれども,それ以外というとあくまで部品なので,身近な製品には数多く使われていても,裏方として普通の人にはなじみが薄い。それでも最近では,Linear technologyが地下鉄で車内広告いっぱいだしていたりとか,半導体では無いけれど部品メーカーの村田製作所なんか,ムラタセイサク君で注目を集めたり積極的にメーカーイメージを前に出してきている。
一方で,国内で車関係を代表する半導体メーカーは…というと,ルネサスエレクトロニクスになるんですが,そっちは赤字で瀕死&早期退職に希望者が殺到の状態…。せつねぇ。

カテゴリー: 未分類 | コメントする