[klx125] Fフォークオイル交換

フォークオイル交換
先日コース走ってて,えらくフロントが暴れるなぁ…と思ってFフォークをよいしょッって押してみたら,ダンピングが効いてなくてスカスカでした。
年1回ペースで交換。メンテ周期としては倒立より短いじゃん…と思ったり。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

台湾湯浅?

バッテリ比較
ハスクのバッテリーが上がってしまってたんで無難に台湾湯浅のを…,と,思ったら,妙なのが届いたの巻。左はKLX125で使っていた台湾湯浅製で左が今回来たヤツ。
1−電極が鉛製じゃ無くて鉄製。安物バッテリーでありがちな鉛ケチってるパターン。中身の鉛までけちってないよね?
2−樹脂がPPじゃなくてABS製。ABSって30%の硫酸では若干の腐食が進むから,普通は非推奨のハズなんだけど?
3−なんでか形状が違う。YTX7Lと同じようにマイナス端子側が広くなってるはずなんだけど?ハスクはココの形状に合わせてシート側に押さえがくるので,このままだとバッテリー押さえられんがな…。
4−バッテリー液注入口のフタに何故か小さな穴が二つ。空気穴?密閉じゃないんすか?
これで注意事項の漢字が簡体字(台湾は繁体字)だったらパチもん濃厚で返品モノだけれども,ちゃんと繁体字だったし画像検索なんかで見ると一応本物らしい?はてさて,使い物になるのか…。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

にんにく

画像の説明
茎の太さが物によって2cm超え。にんにくってこんなにでかくなるんだっけ?
秋に植えた時には,植えた場所が冬場は1日中日陰になることが判って諦めモードだったけれど,なんとか冬越せた模様。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | 4件のコメント

[te250] ストレートで開けられない病

ロングストレートで,怖くてアクセルが開けられない。ギャップ拾う度にフロントとかばんばん暴れる。フロントダンピングも強くしたり弱くしたり色々試したけどダメ。リアからもガンガン突き上げられてロデオ状態。周りのバイクはもっと速いスピードで駆け抜けていく。何であんなに開けられるの?みたいな。
で,リンク部のベアリング交換して,Fフォーク突き出し&ハンドルポジション調整したところ…,普通にアクセル開けることが出来ました(ぉ。
セッティング&メンテナンス重要。その状態が良いのか悪いのかが判らないのがビギナーの辛いところ…。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする