[te250] 症状:不定期にエンジンが止まる・低回転高負荷時にエンストしそうになる。

スパークプラグ ターミナル型
次回のレースに向けて、レースにでられるコンディションかどうかを確認するため(主に乗る人の体力)コースに試走に行ったら、ハスクさん絶不調。コース2週したあたりでガス欠のような症状でエンジン止まりかけたりしてるうちに、そのうち本当に止まってしまう。
トランポに戻って確認したら、エンジンかかるけど数秒でアイドルが止まってしまう。アクセルを開けると、時々爆発が途切れながらも勢いで何とか回る感じ。一方でアイドルを6000回転ぐらいまで上げても止まるときは止まる。燃料ポンプか?とも思ったけど、アクセル全開時はふつうに加速するんで圧は足りてる臭い。
でもまぁインジェクションだし電装系臭い感じ。前回のレースで泥まみれになったんで、タンク下のカプラーも再点検したら、きっちり泥まみれ。防水のはずのカプラーも、パッキンが劣化して泥まみれ…、これは近々手を打たないとやばい。とりあえず清掃と保険でシリコンオイル吹き付けて終了。
そんなこんなで再試走。やっぱり止まる。orz
さらに症状見ててわかったのは、アイドルで止まるときでも、アクセル開けてエンジン煽りまくったらそのうちアイドル安定したりすること。また、極低回転からアクセル開けると「ぼぼぼぼぼ」って吹けなくなり、そのままアクセル開けっ放しだとエンスト、再び閉じると回転が安定したりとか。
で、電装・点火系の基本に立ち返りプラグ交換。イリジウムなんで電極見ても善し悪しなんか素人目にはわからないからとにかく交換。で、交換してからプラグキャップが刺さらない、はて?よく見たら交換したプラグの端子がねじ端子そのまま。そこにあるはずの端子アダプタはというと、プラグキャップの中、えぇぇぇ。
ハスクのプラグは2輪車には珍しく?ネジ端子ではなくターミナル型。ただ,一体型では無くてネジ端子にターミナル形状のアダプタがねじ込んである。そして,ねじ込み式のアダプタが緩んでたらしく、振動でアダプタ側の内ねじが磨耗してネジ山が綺麗に無くなってました…。アダプタとプラグ電極の間がスカスカで、常時プラグが接触不良状態になってた模様。
ターミナル型電極のプラグ故の不具合だけれども、こんなこともあるのかと。何か不調がある度にプラグキャップをグリグリ回してたけど、そのときに緩んだのかもしれない。

カテゴリー: 未分類 | タグ: , | 2件のコメント

北海道石狩市に移転しました(サーバーが)

かれこれ15年くらいコツコツと自宅鯖の拡張・運用してきて、巷の所謂クラウドサービスの類いって、たいていは自宅鯖をちょっといじくれば実現出来るもんだから「みんな自鯖でやればいいのに」って思ってました。
で、今回自宅鯖からVPSサービスへの移行に当たりまっさらから設定してみた感想…「むっちゃ面倒臭い」。うん、普通にサービス使うよねーって感じ。そして敢えて茨の道へ…。
鯖用に固定IPをVPNで引いてたんですが、これが月額1080円。まぁ固定IP代だと思ってたんですが、気がつけばVPSがすんごく安くなってて,月600円くらいから固定IP貰のVPSが稼働できるとか。良い時代になったもんです。ただウチの使い方の場合はストレージがちょっと必要で最低プランだと足りない。なもんで,さくらVPSの月972円/100GBのコースに。
カスタムOSでの利用なんで,FreeBSDのISOイメージ送りつけて,エミュレーター感覚でインストール&設定が進む。しかもけっこう速い。基本的に設定が面倒なだけで,VPSだからで困る事は無かったです。無料期間だとOPB25や帯域2Mbps制限してるの最初知らなくて面食らいましたが……。
ネットワークはちょっと注意が要るっぽい。他のVPSが同じセグメントにぶら下がってるようで,同セグメントのブロードキャストパケットばんばん飛んでくる。Web上のネタでは,サーバー設定して1時間でroot奪われたとかそんなネタも。ネットワーク有効にするのは十分に対策してからの方が良さげ。それまでhtml5のビジュアルコンソールで,ファイヤーウォールの設定をぽちぽち手入力……。
固定IPのVPNがクソで数Mbpsぐらいしかスループットが出なかったところ,さくらVPSだと数十〜100Mbps越えることも。データセンターは東京の方がレスポンスが良いらしいい。んだけども「もしものため」でなんとなく石狩を選択。でもこれでUPS入れた自宅鯖よりサービス稼働率低かったら切ないなぁ…。
まだWebだけで順次自宅鯖のサービスをVPSへ移行予定。一部の人達向けのファイル共有についてはまだ移行できてませんです。dip.jpの旧アドレスは繋がるのでそちらでおねがいしやす。
4/14追記:ブロードキャスト/マルチキャストは4/12より送信できなくする仕様変更入れるとか。タイムリー?

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

10分どんべいに思う

巷で噂の10分どんべい,作ってみました。
「……?」
5分のより柔らかくなってて,美味しいとは思えなかったけど食えなくは無い。ウチ的には5分の硬さのほうが良いけど,巷ではこのくらいの方が人気があるらしい。
むかーし「うどんはコシが命」って思い込んで,ゴムみたいな硬さのうどんを美味しいと思って食ってましたが,最近では「太いと食べにくい,細い方が…」「コシありすぎると硬いし,適度なコシで十分…」って思うように。
中華圏行ってあっちの麺類頼むと,十中八九コシなんてありません。汁の中に細長い炭水化物の何か浮いている状態。しかもそれは数cmにブツブツ切れてたりする。麺類に対してコシという概念が無いらしい(最近では日本製食品の影響もあって徐々に認識されているらしいけど)。
パスタだって,本場?のイタリアではアルデンテなんてわりとどうでも良いらしい。というか「アルデンテ」という言葉さえ知らない人も少なく無い。必ずしも「コシ」が重視されているわけじゃないらしい。
日本でも伊勢いけば「伊勢うどん」という,コシとは無縁のすいとんを細長くしただけみたいなのが「うどん」と麺類の一員である事を名乗っていたりする。
結局の所,麺類に対するコシの有る無しなんて,ただの好みでしか無くて「コシまったくゼロ」なんてものも,その範疇なんだろうなぁ…と思ったり。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

[race][te250] 進歩してねぇ


結果そんなこんなでほぼ定位置,去年と一緒。結構頑張ったつもりだけど,転けずにダラダラ走った去年と同じってのは残念な感じ。
バイクとしてはハンドル替えたりエンジンの圧縮下げたりサスのオーバーホールだしたりと,ようやく丁度良い感じでスタート地点に立てた感じ。お金のある人はそんな無駄な手間と時間を掛けずに,YamahaやKTMのレーサー買いましょう。

あと,カメラから抜き出したおまけ。
落とし物落とし物その一。
右端のライダーの背中に哀愁が漂ってます。(‘A`)

落とし物落とし物その二。
落とし物というかスタックして抜け出せなくなったっぽい。同様に右端のライダーから漂う徒労感…。(‘A`)

落とし物落とし物その三。
シートだけ。ちょうどここの所は起伏が激しくて,スタンディング走行になるんだけどその時にシートだけ外れたらしい。この後シート無しで走り続けたんだろうか…。

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , | コメントする