かれこれ15年くらいコツコツと自宅鯖の拡張・運用してきて、巷の所謂クラウドサービスの類いって、たいていは自宅鯖をちょっといじくれば実現出来るもんだから「みんな自鯖でやればいいのに」って思ってました。
で、今回自宅鯖からVPSサービスへの移行に当たりまっさらから設定してみた感想…「むっちゃ面倒臭い」。うん、普通にサービス使うよねーって感じ。そして敢えて茨の道へ…。
鯖用に固定IPをVPNで引いてたんですが、これが月額1080円。まぁ固定IP代だと思ってたんですが、気がつけばVPSがすんごく安くなってて,月600円くらいから固定IP貰のVPSが稼働できるとか。良い時代になったもんです。ただウチの使い方の場合はストレージがちょっと必要で最低プランだと足りない。なもんで,さくらVPSの月972円/100GBのコースに。
カスタムOSでの利用なんで,FreeBSDのISOイメージ送りつけて,エミュレーター感覚でインストール&設定が進む。しかもけっこう速い。基本的に設定が面倒なだけで,VPSだからで困る事は無かったです。無料期間だとOPB25や帯域2Mbps制限してるの最初知らなくて面食らいましたが……。
ネットワークはちょっと注意が要るっぽい。他のVPSが同じセグメントにぶら下がってるようで,同セグメントのブロードキャストパケットばんばん飛んでくる。Web上のネタでは,サーバー設定して1時間でroot奪われたとかそんなネタも。ネットワーク有効にするのは十分に対策してからの方が良さげ。それまでhtml5のビジュアルコンソールで,ファイヤーウォールの設定をぽちぽち手入力……。
固定IPのVPNがクソで数Mbpsぐらいしかスループットが出なかったところ,さくらVPSだと数十〜100Mbps越えることも。データセンターは東京の方がレスポンスが良いらしいい。んだけども「もしものため」でなんとなく石狩を選択。でもこれでUPS入れた自宅鯖よりサービス稼働率低かったら切ないなぁ…。
まだWebだけで順次自宅鯖のサービスをVPSへ移行予定。一部の人達向けのファイル共有についてはまだ移行できてませんです。dip.jpの旧アドレスは繋がるのでそちらでおねがいしやす。
4/14追記:ブロードキャスト/マルチキャストは4/12より送信できなくする仕様変更入れるとか。タイムリー?
-
最近の投稿
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) 2025年2月11日
- 明けましておめでとうございます2025 2025年1月2日
- ふるさと納税 2024年12月30日
最近のコメント
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に 棉乃木 より
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に SHIU より
- 明けましておめでとうございます2025 に 棉乃木 より
メニュー
タグ
- computer (141)
- es (1)
- FreeBSD (48)
- KLX125 (109)
- music (20)
- N-VAN (9)
- RR4T 125LC (33)
- RR50 Factory (6)
- server (104)
- Sur-ron (5)
- TE250(4st 2010) (55)
- TE250i (12)
- UltraBee (2)
- ZX6R (28)
- ZXR400 (14)
- お父さん (8)
- アニメ老人会 (1)
- エンデューロ (4)
- コミック (92)
- モーターサイクル (170)
- レース活動 (27)
- 人指し指縫合 (9)
- 初めての入院と手術 (15)
- 園芸 (35)
- 怪我 (12)
- 旅行 (124)
- 燃料電池 (4)
- 脊椎圧迫骨折 (3)
- 腓骨筋腱脱臼 (9)
- 自動車 (43)
- 道具 (57)
- 酒 (55)
- 鎖骨骨折 (2)
- 靱帯損傷 (6)
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
メタ情報
- 2002年11月以前の日記(tDiary移行前)はこちら