[rr4t125lc] クラッチレバーホルダすげ替え

純正ホルダびふぉー(指が届かない)。

ホルダ交換後あふたー(指が届いた)。
KLX125のホルダがヤフオクに転がっていたんで,ソレに交換+前に使ってたKLX用のZetaの可倒式レバー引っ張り出してきてセット。
純正ではレバー調整機能が無いのに,マイナー車種過ぎて,海外含めて探しても適合する調整式レバーとか無いんですわ。

で,チョークレバーが無くなったんですが,冬までにどうしようか思案中。
基本,スローは濃い目のセッティングなんで,冬場でもチョーク使う事滅多に無いから,無くてもイイかも知んないけど。

カテゴリー: 未分類 | タグ: , | コメントする

民族・文化の労働に対する傾向

A.金を払わなくても働く
日本とか韓国とか。
上下関係を盾に要求すれば,タダでも死ぬまで頑張る。
労働が宗教的・文化的義務と認識されていて辛い。
働きすぎて人が死ぬ。
B.金を払った分だけ働く
北米とか中国とか。
要求に見合った報酬払えば,めっちゃ頑張る。
今の世界の中心的な価値観。
仕事の出来ない奴には容赦しない。
C.金を払っても働かない
南欧とか。
そもそも要求聞くつもりが無い。
だめぽ。
カテゴリー: 未分類 | コメントする

南海そば

難波駅2F店
大のお気に入り。出汁が他店より濃くてしっかりしてる。仕込みの時に味の素を追加投入してるのを確認済み。
定食セットのそばを,夏場は冷やしそばが選べる。他店では選べないっぽい。
広くないけど狭さを感じさせないくらいに,出入りの間口が広い。奧に座席もある。
時々限定メニューとかも出る。(たぶん難波駅限定)

新今宮駅店
出汁の味は普通。難波駅2F店より薄い。
改装してから,立ち席が一切無く座席オンリー。広々として落ち着ける。

天王寺駅店
南海沿線でも無いのに,何故かJR天王寺駅コンコースに。当然改札外。
ザルしか食べた事無いけど普通?
店内が狭く暗い。夏場でクーラーがんがん効かせてたんだけれども,凄くかび臭かった。

難波駅3F店
2F店が改装のため一時休業となった為,3F店へ。
出汁というより「出汁風味の白湯」かと思うくらい薄い。不味い。
カウンターのコーナー裏にシンクがあり,シンクの水飛沫がバシャバシャとカウンターに飛び散って,水掛かっても店員知らん顔。
店内は明るく綺麗だけれど,入り口が一つで,そもそもスペースが狭い。
もう二度と行かない。
カテゴリー: 未分類 | コメントする

[rr4t125lc] ステアリングステムOH

新車のグリス塗布状態をアテにしてはいけない(戒め)。
先日,スイングアームピポットを初めてOHしたら,グリスは炭化してるわ,カラーには焼きが入っているわで酷い有様でした。
水やゴミが入ったとかそう言うのでは無くて,そもそも最初からグリス足りていなかった(またはグリス性能がだめだめ)っぽい。
ステアリングベアリング
そんなわけでステアリングステムも明けてみたら,スイングアームほどじゃないけど白いグリスがやや黄色く焼けてきてるし。
そして,そもそもグリス少ねぇ。

ステアリングベアリング清掃後。
パーツクリーナー吹いてもびくともしない,固化したグリスいっぱい付いてました…。
そして,ローラーしっかり焼けちゃってるし…。
ベアリングレースの方にも,うっすらと囓ったような跡。次回耐水ペーパーで磨こう…。
(耐水ペーパー切らしてた)

新車購入後「車体関係の可動部,全部OHしないといけないよなー」と思いつつ,ついつい面倒でリンクのOHしかやってなかったんで,自業自得と言えばそうなんですが。
レースには使わない,月1回乗るか乗らないかで,3年目にしてようやく1万km到達って感じ。そんなにハードに使ってないから,大丈夫よね?って思ってたら甘かったデス。

カテゴリー: 未分類 | タグ: , | コメントする