燃料電池と水素貯蔵

それでも本命は燃料電池だと思う(2011/9/29)にて電池よりも燃料電池だという事を書いたけれども,徐々にそうなりつつあるっぽい。ただし,水素貯蔵方法について当時と状況が変わったっぽいので追記。
気体燃料は扱いにくいという旨で「水素よりもメタノール」と記載したけれども,2013の発表だけれども,有機ハイドライドという手段で水素を液化する方法が確立したっぽいんで,水素を使ったFCVがわりと現実的になったというお話。
水素エネルギーの大量貯蔵輸送技術 – 千代田化工建設
有機ハイドライドとは,要は水素を何らかの物質と反応させて常温常圧で液化出来る物質にして,またそこから水素だけを取り出したりという事が出来る。現象自体は随分昔から知られていた様で,実用化例が少ないっぽい。上記もあくまでも工場規模での用途。自動車に搭載できるような小型化は,まだまだこれからだろうけど。
水素貯蔵密度の比較
上記資料にわかりやすいグラフがあったので引用(というか対数のようで対数っぽくない?不思議なグラフ)。
よく知られた水素吸蔵合金だと体積的にも質量的にも密度がすんごい低い。
70MPa圧縮水素が液体水素に対して意外と健闘していたり。有機(ケミカル)ハイドライドで液体水素と同等以上,70MPa圧縮水素の2倍弱くらい?
過去の試算に当てはめてみると,有機ハイドライドをEVで燃料として利用できるようになったら,エネルギー/体積密度比較ではガソリンの40%〜50%くらい?水素圧縮充填みたいな面倒なコトしなくても,燃料タンクに注ぐだけ。わりと現実的かも。
ただし,メチルシクロヘキサンートルエンの反応を利用する場合だと,メチルシクロヘキサンから水素を取り出し終わるとトルエンになるんで,車のタンクには使い終わった大量のトルエンがwww。色々と悪用されそうな希ガス(ぉ。

カテゴリー: 未分類 タグ: パーマリンク

燃料電池と水素貯蔵 への1件のコメント

  1. ピンバック: 燃料電池の終焉? – 人生という名の酷道で遭難中

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です