関東の駅ホームの場合

整列用の誘導ラインが地面に書いてある。
整列用の白線による誘導

カテゴリー: 未分類 | コメントする

大阪府下の主要駅ホームに見る人の流れ

そもそも,整列のための誘導ラインが書いてない罠。
人が並び出す

真っ直ぐに並んだ列がホームの反対側まで届く

降りる人のためにドア前を開ける

降りてきた人が詰まる

崩壊

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

CATV

うちの家は,前の家と同様にCATVが直接来ているらしい。○-COMからやってきたという人曰く,家主負担でCATVチューナーを無料で設置するから,設置日を決めて欲しいと言う。内容を確認したところ,特に怪しい詐欺の類でもなさそうだったので「設置はいいけどTV無いよ?」と言うと,じゃぁいいですと帰って行く。
それから数ヶ月後,またJ-C○Mの人がやってきて同じ事を言う。同じ様にTVが無いことを伝えると「ああそうですか」だけで,設置日を聞いたらそそくさと帰っていく。
設置日に設置担当の人がやってきて,チューナーだけ置いて帰るのかと思ったらTVが無いという事を聞いていなかったらしく「TVが無いと動作確認が出来ない」ということで,TVが無いということを今度こそちゃんと履歴を残すという事で設置も何もせずにそのまま帰って行く。
なんというかぐだぐだ。J-CO○の対応マニュアルには「TVの無い世帯」というのは存在しないんだろうなぁ。CATV会社と契約はしていないけど,建屋の設備として既にCATV回線が来ているだけ,と言う世帯は相当数あるんだけどなぁ。
(そして何かの調査結果では「CATV利用可能世帯」として,契約数の水増しに使われていたりとか(ぉ)

カテゴリー: 未分類 | コメントする

なぜ・どうして

仏教の教えに込められた哲学は色々と興味深い。臨済宗の「仏に逢うては仏を殺せ」という教え。悟った瞬間から,その悟りは壊さなければならない。その悟りに囚われてはいけない。知識を学んでいくと云うことに於いても同じ事が言えると思う。教えられた事,自分で調べた事,「解った」と思った瞬間から,その知識は疑って掛からなければならない。「もう解ったから」と思ってしまうと,思考停止に陥ってしまう。特に人から教わった事ほど,囚われてしまいやすい。「学んだ」という知識の蓄積よりも,ひたすらに常に学び続けてゆくという姿勢が大切かと思う。知識の上に胡座をかいてはいけない。

カテゴリー: 未分類 | コメントする