向上心

向上する事を目指しているんじゃなくて,向上出来たという実感が楽しい&嬉しい。だからそのために向上出来るように目指す。仕事にしろ遊びにしろ。
てなわけで,今年のJNCC開幕戦サザンハリケーン(3/4)には何としても出たいところ。 その前にあるガルルカップ(2/12)は,エントリー締切ギリギリまで待って天気予報次第かなぁ。なるべくなら雨中は走りたくない軟弱者。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

[klx125] 林道行ってたw

画像の説明
足の調子はまだ本調子ではない物の,某所で林道ツーリング?の募集やってたので誘惑に負けて飛び込みで行ってきた。チキンなんで小KLXで。「フラットダートで」という建前で集まるが「ちょっとアタックっぽいところもあるよ?」と,よく知っている人が提案するととオフ歴半年の人が果敢に挑戦の意志。人数もかなり少なかったので,全員同意の上でのアタックルートの下り。 まぁ良い流れ。
人数多い時に無茶なとこを説明せずに(半分騙しみたいに)連れて行くのは良くないと思われ。っていうか「オフロード初心者向けツーリング」という物の大概がそういう流れというのをあっちこっちで良く聞く。「だからオフ乗りは嫌われるんだよ」とも言われるんだけど,オフ適性の無い人の体育会的なふるい分け≒未然に事故やもめ事を避ける,という通過儀礼的なとこも無きにしもあらずなんで何とも言えんよなぁ,とか思ったり。(追記:っていうのはやっぱり,間口を広く見せかけて仲間を増やしたい中上級者のエゴなんだよなぁと思い直してみたり。ベストなのはアタックルートもあるけど迂回路もあるよ,っていうルート設定なんだろうなぁ。でも,そういうルート探すのって中々難しい。)
KLX125,足つき・取り回し良好は良いんだけど,タイヤ径の小ささがどうにもならんと実感。アタックで木の根や岩の段差が20〜30cmくらいを超えると,フルサイズの他の人はまだ勢いで乗り越えられるんだけど,タイヤ径の小さなKLX125だけが超えられず残念な思い。ころがり抵抗の影響は大きい。まぁ,それ以外の場所ではかなり気楽に走れるのが良いところ何だけれど,速いとこフルサイズに慣れたい…。あとチェーンガイドはやっぱり要るねぇ,前日にチェーンの遊びギリギリまで詰めたはずなのに,倒木に接触してあっさりチェーンはずれたし。幸いに何処でも噛み込んでいなかったので,あっさりチェーン嵌められたけど,クラッチ繋いで一速全開しても,全く前に進む素振りがなかった感覚は恐怖だったw。
よく知っているという人の案内で,KLXでも車幅ギリギリのルートとか,素敵なルートを堪能出来た。写真はルートの出口。足の折れた指がまた痛くなってきた…(爆)。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

鉄楽レトラ1

鉄楽レトラ1
歳かなぁ…
本屋で見かけて,ないよう知らないまま作者名見て買い。うちの泣けるポイントをピンポイントで突いてくるのか,そもそも歳食って涙もろくなったのか…。
何というか,がんばってがんばって頑張りすぎて周りが見えなくなって回りに迷惑掛けまくって,あるときそんな自分に気付いて自分で自分に「必要のない人間」の烙印を押したんだけど,じつはそれでも周りの人は必要としてくれた,ってパターンに弱いです。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

ギプス外した

勝手に(ぉ。金属製のただの副え木なんで。とりあえず骨折してから1ヶ月経ったんで。サンダルじゃなくて靴が履けるってすばらしー!(ぉ。
年末に医者に聞いたら「レントゲンで確認するまで絶対ダメ」って言われる。しかし,そもそも折れた箇所もレントゲンで判別が付かなくて,結局足の腫れ具合と折れたであろう箇所の赤紫色への変色を以ての判断。もともとレントゲンで分からないものをレントゲンで確認とかよく分からない。医者行っても結局出されるのは痛み止めと湿布しか無いし。というか既に,痛み止めも湿布も使っていない。だってどっちも治癒を促進する物じゃないし。
折れたと思われる箇所については,もう全然痛みを感じる事はないのだけれど,ギプスを付けている事による他の場所への影響が結構出てきた。折れた左側の足首とか,右側の足首も痛みを伴うようになってきたりとか,とにかくギプスを付けている箇所以外の色んな所が痛くなってきて,元々痛めていたけれど骨折が治って痛みが目立つようになってきたのか,ギプスによる弊害で痛めた結果なのかよく分からん状況。
外してから普通に歩こうとするのだけれど,意識しないといつのまにかびっこひいて普通に歩けない。たった一ヶ月なのに一ヶ月ってすげぇな,と思ったり。バイク復帰はとりあえず足首の痛みが引いてからかなぁ。
どうせ大したことないだろうと思って,家から一番近くて昔からよく知っている(藪医者ではないかという噂も含めて)ということで選んだ病院だけど,まぁほかにも結構ぞんざいな扱いを受けたりとかで不信度高めの病院だったんですが,病院選びはやっぱちゃんとしないとなぁ…と思ったり。

カテゴリー: 未分類 | コメントする