ツーリングマップル

画像の説明
ふと手元のボロボロになったマップル関西版を見てみたら,2004年版とか。8年経って随分道も変わったし,そろそろ買い直しても良いかなー,と。8年つぅと,免許歴そのものだったり。ま,バイクの免許取って真っ先に買ったわけですな。あれからもう8年,でもまだ8年,長い様ででまだまだ。バイクはなんだかんだで3台目と4台目。
一時期,関西版に収録されてた地域が狭くなってたような気がするんだけど,これは2004年版と同じ範囲を収録。あんまり期待してなかったけど,舗装されてしまった林道の情報なんかも,ごく一部,更新されてるっぽい。
バイク乗る人が減ったと言われる昨今,ツーリングマップルも,一体いつまで出し続けられるんだろうなぁとかちょっと心配。
どっか近場でよさげなところ有ったら,またマスツーで行きたいかな。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

ぺぷしEX

画像の説明
缶コーヒーって眠気覚ましだったり,とりあえずカフェイン補給だったりとか。ぶっちゃけ,味がどうとか香りがどうとか,不味くさえなければ割とどうでも良いんです。だったらコーラでもいいんじゃね?ついでにカフェインも多めにしとけば願ったり適ったり?そんな感じのミニコーヒー缶サイズのコーラ。
その着目点と,実際に製品化したペプシを賞賛したい。
ただ・・・ぶっちゃけ,カフェイン多めにしたせいで味のバランスがおかしくなって,なんかジョルトコーラみたいな微妙に苦いコーラになってしまっている上に,朝の急いでいる時に飲もうとしたら炭酸が邪魔で一気飲みが出来んとかいう,残念な出来映えでした。
MJ界の常連,日本ペプシの次回作に期待。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

停電の夏,日本の夏(違

出張中,台風の来た時にどうやら2分ほど停電あったみたいで。幸い,うちの鯖はUPS入れてたので,UPSのログに履歴だけ残して被害無し。風呂の湯沸かしの時計とか,他の用途で電源入れっぱなしにしてたPCとかはアボン。会社のメールを一度自鯖に転送してから読んでいるので,自鯖死ぬとマジヤバかったりする。
ま,瞬停ならどぉってこと無いんだけれど,計画停電が困ったもんで。UPSといえどもせいぜい30分くらいしか持たない。元は停電時に,安全にシャットダウンするための物。計画停電が2時間ぐらいという話なので,シャットダウン必須。で,電源が回復したら自動的に復帰とかできるのかなーどうなんかなー、という状態で未検証。
仮に自動復帰できたとしてももう一つ問題があって,計画停電の時間が会社の所在地とウチの家とで別ゾーンと言うこと。会社の付近は動いているけれど,自鯖は停電中とかなるとやっぱりマズいことに。とりあえず7〜9月の間は自鯖への転送止めとくかな〜。
それはそれで良いとして,計画停電実施時の行動について会社でお達しがありました。早朝,夕方は勤務時間シフトでいいとして,日中に計画停電実施された場合というのが「計画停電30分前にビルの外へ出て計画停電が終わるまで待機すること(電力復旧後,ビル内に入れるようになるまで30分ほどかかるらしい。)」とか。土日振替シフトは無し。おーい,付近全部電気止まってる状態で,日中の一番暑い時間に3時間もどないせーっちゅうねん・・・。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

おにゃのこいっぱい

中国のとある工場に来てます。思いっきりブルーカラーな職場。でも工場作業員の半分くらい女の子。
上に作業着を羽織って,下は私服のままが多いためか,ホットパンツが流行みたいです。さらに網タイツとか,ニーソとかもうqあwせdrftgyふじこlp。えーっと,茶髪ロングな女の子が,半田ごて持って作業とかやってたりとかふつー。勿論,リーダーやマネージャーにも女の子いっぱい。家に帰ったら共働きがふつーで,早くかえった方が飯作るとか,パパの飯の方が美味しかったりとか。
Webでぐぐってみたら,未だに10年前のデータ引っ張り出してきて「中国はこんなです」って情報が多いけど,とりあえずウチの見た今はこんなん。
なんか色々日本やばい気が。女性の社会進出のためーって言って,ハコモノ作ってタコツボに寄り集まってデモとか,一体何年前から進歩が無いのやら…。

カテゴリー: 未分類 | コメントする