CGC奈良虎見てきた

画像の説明
CGC(中部「ゲロ」カップ)が関西で開催されると聞いて,見に行ってきました。見に行ってきただけ。出走していません。チキンです。
写真の崖のようなもの。写真ではなかなか奥行き感を伝えられないのだけれども,斜度45〜50度の急坂。これを上るコース。他見てたら,これなんかまだまださわやかな方に思えてきます。

画像の説明
メインディッシュ?のガレ場。ガレというか岩しかない。すげぇなぁ,1回通るだけでも大変なのに,こんなところを3時間も走り続けるわけで。もう,出走するというだけで尊敬モノ。
多くの人が何度も転倒してバイクを起こしては息も絶え絶えになりながら,距離にしてたかが数mのセクションを十数分もかけてやっとこさ通過するような場所でも,巧い人はスルスルと一瞬で走り抜けていく。


今はまだ無理だけど,もうちょっと巧くなったらなぁ…と思う今日この頃。でも夏場はやだなぁ。当日の気温は,観戦してただけでも汗だくでした。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

CRF250Lの実車

CRF250L
実際に販売も始まって,あちこちで実車展示も。
デザイン的には割とおとなしめで良い感じ。KLXとかWRってちょっと派手すぎだし,そもそもWRなんかはその筋で無い人が手を出すにはお値段がお高すぎ。
まー,どのインプレ見ても車重の重さに言及しそしては,「コイツはオフロードをガンガン走るようなバイクではないから」という言い訳に終始なんですが,実際のとこどうなんだろうねぇ。実車乗ってないから何とも言えんのだけれども。とりあえず,このCBR250Rと共通のエンジンが重すぎるんじゃないかと思ったり。単気筒ながら,単気筒の振動を感じさせないように色々頑張ったんだろうけど。
最近のホンダのバイクって良くも悪くも「中庸なバイク」なんだけど,そういう中庸なモデルが現行では他に無かったりする。その状況自体,異常だわなぁ…,と思ったり。

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

UTAUの軌跡

Vocaloidが初音ミクの登場で盛り上がりを見せた直後に,フリーの歌唱ソフトとして登場したUTAU。所詮は音声MADツールの延長・・・そんな風に思っていた時期がウチにもありました。
波音リツ音源/2009〜

波音リツコネクト音源/2011〜

波音リツキレ音源/2012〜

世の中には「まだまだ技術的には難しくて〜」って言われてて素人目にも拙いように見えるような技術でも,実は本気出してなかっただけで,その気になればあっという間に飛躍的に進歩してしまう技術ってのが,他にも一杯あるのかも知れない。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

[bike] 軽バンはやれば出来る子なんです


ホビオにフルサイズとミニモトラージサイズの2台積み。やってみたら載った,みたいな。ホビオ買う前に,ここまで載っけるなんて思いもしなかったんですが。つかココまでやるなら,貨物仕様のほう買っときゃ良かった,みたいな。
KLX125だと小さいから余裕かな?なんて思ったら,なんのなんの,前後長1980mmは侮れない。前シートの真ん中の隙間はTE250のほうで塞がってるし,シートの後ろへの傾きにタイヤが当たって奥まで行けない。TE250積んでからKLX125積んだんで,荷室もキュウキュウに狭い中でハンドルも思うように切れない。なんとか右側端へFタイヤを逃がすように切って,リアフェンダーとっぱらってなんとか。

カテゴリー: 未分類 | タグ: , | コメントする