[klx125][travel] 強風


遠くに向こうに見えるは青い海。手前に見えるは,強風による時化で泥や砂が舞い上がって真っ茶色に染まった海。
台風一過のこの日,晴天ながら台風の吹き戻しが強くひどい強風。気持ちよく走るはずのオロロンラインが恐怖のオロロンラインに。
今まで何度か強風の中をバイクで走ったことも有ったけど,今回のは最大級。どれくらい最大級かというと,ぶっちゃけ時々走れなくて止まってました(ぉ。特にKLXさん軽すぎ。マジでバイクごと吹き飛ばされそうになってました。風がうねって,左から突風が来た直後に右から突風とか。同じように走れなくなって路肩に止まっているバイクも何台か見たり。
止まったら止まったで,自立力を失ったバイクを風で倒れないように押さえるのにまた一苦労,スタンド掛けて放置したら,KLXくらいなら間違いなく吹き飛ばされて転倒するくらいの尋常じゃ無い強風。止まったら止まったで,バイクでまたがった状態で風に耐えるだけでも辛い状態,その場所に留まる事にも危険を感じて,結局風の合間を縫って走り出すことに。
「そうだ!ジャイロ効果は角速度に比例するんだ!」なんていう物理法則を思い出して,怖々とゆっくり走るよりも,ある程度速度乗せた方がバイク自身が風に耐えて安定することに気付いたり。ただ,それでバイクは安定したけれど,今度はバイクだけその場に残って体が横に風で持って行かれそうになる。特に首。オフメット,横風受けまくり。風の吹く方向にやや首を傾けながらずーっと1時間ほど風に耐えながら走ってたら,首痛くなりました…。

画像の説明
まっすぐー

画像の説明
利尻島(利尻富士)

カテゴリー: 未分類 | タグ: , | コメントする

[klx125][travel] 今日はビールの日

小樽ビールいっぱい
北海道上陸翌日の朝,あいにくの雨。泊まった旅人宿で「すぐ近くで小樽ビールのオクトーバーフェストやってるよ」とは聞いていて,雨だったらそっち行こうかなぁ,くらいに思ってたら案の定の雨。なんだか流れで,宿の人や同泊の人みんなでオクトーバーフェストに行くことに。
連休1〜2日目は観光地である小樽で盛大?にやっていて,最終日の16日だけ,醸造所がある以外に特に何も無いココ銭函で開催という奇遇。
醸造所の駐車場で,すんごいこぢんまりとテントと椅子が並べられ,そのこぢんまりとした観客相手にドイツからわざわざ招待した楽隊が演奏。雨の中,客入りも100人もいない中,司会のテンションは高い。聞くところによると,去年天気が良かった時でもこれぐらいの客入りだったとのこと。ぶっちゃけ,銭函のイベントでは醸造所のご近所が大半とか。
ビールジョッキ持ち大会の参加者募集のアナウンス。1Lのジョッキを持った腕をまっすぐ前に伸ばしてどれだけ耐えられるかという単純明快な勝負。へー,くらいに思っていたら,なんかみんな参加しようとしてるし!あわててつられてウチも参加。旅の恥はかき捨て,的な。
まぁ,腕力が「無い」事に自信が持てるレベル。まぁ負けるだろうけどな〜,って思いながら出てみたら,相手は熟年の小柄なおじさん。アレ?もしかして勝てるかも?と思ったのが大間違い。スタート直後,すでにこっちは腕がプルプルなのに,おじさんは微動だにしない。やべぇ。それでも精一杯頑張っているウチに,だんだんと腕が言うことを聞かなくなってきて「もうとっとと腕を下ろしてギブしちゃえ」って思うんだけど,なんか舞台に出てやっているわ皆の注目集めてるわで,コレ半端なことしたら申し訳ないよな…と。多分負けるだろうけど,本当に腕がダメになるまで頑張ろう…と思ったら,一時中断の合図。へ?5分頑張ってたらしい。5分経っても勝負が付かなかったら,第二ラウンドとして「両手でジョッキをかかえて勝負」ですと?ちょッ!w 他の対戦が一巡してからの再選とのことで,参加賞のさっきまで持ってたビールを持っていったん席に戻るんだけど,既に左手で支えないとジョッキがもてねぇw
2組くらいの対戦が終わって,第二ラウンドの番が回ってきた。右手はなんとかジョッキがもてるくらいには回復したけれど,ギリギリ。対戦スタート直後,既にヤバい。対するおじさんは,両腕を広げてアピールするくらいの余裕。ハンパねぇw 多分一分そこそこで右腕が下がってしまい敗退となりました。が,参加賞としてさらにビール2Lゲッツw
そんなこんなで,宿から総勢4人が参加して,第二ラウンドやら2回戦進出(ジョッキ両手持ち)やらで,一人3L~4Lのビールを参加賞としてゲッツしたらこんな有様にw とりあえず2L以上は呑んだ覚えがあるけど後は良く覚えていないw。ちなみに3回戦は片手ジョッキ1/片手ジョッキ2の計3杯,決勝はジョッキ2つづの計4杯とか。
さすがに数が多いので,となりのテーブルにいくつかお裾分けとかしてました。件のおじさんは残念ながら準決勝で敗退したけれども,同じようにビールをお裾分けしてまわっていて,ウチのテーブルに来た時に挨拶してビールを飲み交わしたりとか。近所の人らしいけど,農業やってる人すげぇよ。

カテゴリー: 未分類 | タグ: , | コメントする

2013夏終了

まぁやっぱりそれなりに難しいね。ゴーヤとトウモロコシは強制撤去しました。どちらも弱ってきていて虫ばかりが増える傾向だったんで。
トウモロコシ,途中までは良かったけど雄花が咲くあたりで丈が低かったので,成長が止まった臭い。雌花も出たけど,その後雌花が大きくなることも無く,葉が枯れて弱ってゆき,さらに気温は下がり雨が続いてますます弱り,一方でカメムシやらアブラムシやらが大発生…ってな感じでこりゃだめだなと,虫がこれ以上増えないように引っこ抜いて終了。植える時期が遅かったのもあるし,害虫にやられたのかも知れないし,肥料が足りなかったのかも知れない。まぁ,水はけ対策もしてなかったし。植えてたところの土のpH測ったら,またpH5くらいに戻ってるし…。いっそ庭全体に石灰撒くしか?
ゴーヤはというと,だんだんと実がなっても5cmくらいにしか育たなくなって来た。肥料完全に足りてない臭い。ホームセンターの粒状の追肥がいまいち効かない。液肥で補うんだけど毎日やったら肥料焼けの症状でるし,1日おきにでは足りない感じ。大量に茂った蔓や葉に相当数の虫も住み着いてるようなので,こちらも引っこ抜いて強制終了。プランターの土掘り返してみたら,底のほうまで細かい根がびっしり。ああ,根詰まり臭い。60cmのプランターに3本はキツかったみたいです。
ししとう・甘長は8月に入ってからは,花が咲いてもほとんど実が付かない状態。肥料かなぁ。7月までに相当大量に収穫できたので,ぶっちゃけもう興味が薄い…(ぉ。先日の台風の時に,株が折れてしまって,ほっといたら枯れるだろうから枯れたら引っこ抜くか〜,って思ってたら,全然枯れないw。放置状態ながら,実はほとんど無いながら,ナス科の可愛らしい花をいっぱい咲かせたり。
さて,秋蒔きに向けて準備するかなー。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

ADHD

注意欠陥・多動性障害(アンサイクロペディア)
ちょっと面白いテストがあったので。

  1. サリーとアンが部屋に居ます
  2. サリーがボールをかごの中に入れて部屋を出て行きました
  3. アンがボールを箱の中に移して部屋を出て行きました
  4. サリーが戻ってきたらボールを最初にどこに探すでしょうか?

2番でやや混乱しつつ,3番のところで「ふぁッ!?」ってなった。だって「ボール」が「どこから」が書いてないんだもん。
しばらくして落ち着いてから,ようやく自分が混乱した理由が分かったけど,いきなり文中にボールが現れるんで「そのボールはどこにあったのか?」「部屋にあったのか?」「サリーが持ち込んだのか?」とか疑問だらけ。3番なんかアンがボールをかごから出したなんて一言も書いてないもんだから,ボールが複数有るんじゃ無いかと思ってた。「移して」って書かれてても「かごから」って限定されてないから,部屋にたくさんボールがあったのかもしれない。4番の問いで「ボールはかごの中に一つ,箱の中にも一つあるから…,え?実は部屋にボールが他にも散らばってる?」って本気で悩む。
全部書いてないと分かるわけ無いじゃん!っていうのがウチの視点。まぁ,たぶん普通と違うんでしょう。とりあえず,自分がずれてる事を理解して自己解決して日常生活送れてるからたぶん大丈夫(ぉ。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント