北海道上陸翌日の朝,あいにくの雨。泊まった旅人宿で「すぐ近くで小樽ビールのオクトーバーフェストやってるよ」とは聞いていて,雨だったらそっち行こうかなぁ,くらいに思ってたら案の定の雨。なんだか流れで,宿の人や同泊の人みんなでオクトーバーフェストに行くことに。
連休1〜2日目は観光地である小樽で盛大?にやっていて,最終日の16日だけ,醸造所がある以外に特に何も無いココ銭函で開催という奇遇。
醸造所の駐車場で,すんごいこぢんまりとテントと椅子が並べられ,そのこぢんまりとした観客相手にドイツからわざわざ招待した楽隊が演奏。雨の中,客入りも100人もいない中,司会のテンションは高い。聞くところによると,去年天気が良かった時でもこれぐらいの客入りだったとのこと。ぶっちゃけ,銭函のイベントでは醸造所のご近所が大半とか。
ビールジョッキ持ち大会の参加者募集のアナウンス。1Lのジョッキを持った腕をまっすぐ前に伸ばしてどれだけ耐えられるかという単純明快な勝負。へー,くらいに思っていたら,なんかみんな参加しようとしてるし!あわててつられてウチも参加。旅の恥はかき捨て,的な。
まぁ,腕力が「無い」事に自信が持てるレベル。まぁ負けるだろうけどな〜,って思いながら出てみたら,相手は熟年の小柄なおじさん。アレ?もしかして勝てるかも?と思ったのが大間違い。スタート直後,すでにこっちは腕がプルプルなのに,おじさんは微動だにしない。やべぇ。それでも精一杯頑張っているウチに,だんだんと腕が言うことを聞かなくなってきて「もうとっとと腕を下ろしてギブしちゃえ」って思うんだけど,なんか舞台に出てやっているわ皆の注目集めてるわで,コレ半端なことしたら申し訳ないよな…と。多分負けるだろうけど,本当に腕がダメになるまで頑張ろう…と思ったら,一時中断の合図。へ?5分頑張ってたらしい。5分経っても勝負が付かなかったら,第二ラウンドとして「両手でジョッキをかかえて勝負」ですと?ちょッ!w 他の対戦が一巡してからの再選とのことで,参加賞のさっきまで持ってたビールを持っていったん席に戻るんだけど,既に左手で支えないとジョッキがもてねぇw
2組くらいの対戦が終わって,第二ラウンドの番が回ってきた。右手はなんとかジョッキがもてるくらいには回復したけれど,ギリギリ。対戦スタート直後,既にヤバい。対するおじさんは,両腕を広げてアピールするくらいの余裕。ハンパねぇw 多分一分そこそこで右腕が下がってしまい敗退となりました。が,参加賞としてさらにビール2Lゲッツw
そんなこんなで,宿から総勢4人が参加して,第二ラウンドやら2回戦進出(ジョッキ両手持ち)やらで,一人3L~4Lのビールを参加賞としてゲッツしたらこんな有様にw とりあえず2L以上は呑んだ覚えがあるけど後は良く覚えていないw。ちなみに3回戦は片手ジョッキ1/片手ジョッキ2の計3杯,決勝はジョッキ2つづの計4杯とか。
さすがに数が多いので,となりのテーブルにいくつかお裾分けとかしてました。件のおじさんは残念ながら準決勝で敗退したけれども,同じようにビールをお裾分けしてまわっていて,ウチのテーブルに来た時に挨拶してビールを飲み交わしたりとか。近所の人らしいけど,農業やってる人すげぇよ。
-
最近の投稿
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) 2025年2月11日
- 明けましておめでとうございます2025 2025年1月2日
- ふるさと納税 2024年12月30日
最近のコメント
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に 棉乃木 より
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に SHIU より
- 明けましておめでとうございます2025 に 棉乃木 より
メニュー
タグ
- computer (141)
- es (1)
- FreeBSD (48)
- KLX125 (109)
- music (20)
- N-VAN (9)
- RR4T 125LC (33)
- RR50 Factory (6)
- server (104)
- Sur-ron (5)
- TE250(4st 2010) (55)
- TE250i (12)
- UltraBee (2)
- ZX6R (28)
- ZXR400 (14)
- お父さん (8)
- アニメ老人会 (1)
- エンデューロ (4)
- コミック (92)
- モーターサイクル (170)
- レース活動 (27)
- 人指し指縫合 (9)
- 初めての入院と手術 (15)
- 園芸 (35)
- 怪我 (12)
- 旅行 (124)
- 燃料電池 (4)
- 脊椎圧迫骨折 (3)
- 腓骨筋腱脱臼 (9)
- 自動車 (43)
- 道具 (57)
- 酒 (55)
- 鎖骨骨折 (2)
- 靱帯損傷 (6)
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
メタ情報
- 2002年11月以前の日記(tDiary移行前)はこちら