あたらしいかめら

クリックで拡大
Canonばかり4台も買い続けてきたけれど,Sonyに鞍替え。一眼とかじゃないですよ,勿論コンデジ。
晩にあべのハルカス撮ってみた。技術の進歩ってすごいわぁ,三脚も何もなしに手持ちなのに,ほとんどぶれない。
晩でも普通にくっきりスナップ撮れます。

クリックで拡大
天王寺駅前。
少し気になったのが,露光補正0EVなのに,撮った写真が明らかに目視で見る景色より明るいこと。
自動露光の0EVって,一般の人の目視レベルに合わせてあるハズなんだけど,だとするとウチが弱視?鳥目?(‘A`)

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

ぼくは麻里のなか2

ぼくは麻里のなか2
この人の良さは,ちょっとしたエロだったりキモチ悪さだったりなんじゃ無いかと思う。
昔,ユウタイノヴァとか不気味なキモさが好きだったんで,今,新装版が出てたりして買おうかどうか迷ってたんですが,多分,今買っても,今の自分にとってはもう面白くないんだろうな,と思ったり。
なんかもう,この人の描くエロかったりキモかったりするシーン見ても,残念ながら何とも思わなくなっちゃったようで。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

とある科学の超電磁砲9

とある科学の超電磁砲9
うひゃぁ,話詰め込んだなぁ〜って感じ。ま,元がラノベとはいえ小説だから内容の密度は高い。会社から数駅の本屋で買って,電車で読みながら家に着くまでに読み終わらなかったの久々。
とりあえず,学生側は悪そうに見えても悪者にはしないってスタンスかな。で,真の悪役は常に大人と。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

軽自動車が高速でウロチョロ済んじゃねぇよッ!

って思った。軽自動車乗りながら(ぉ。
思うに,これって軽自動車特有の現象なんじゃ無いかなと。
頻繁に車線変更を繰り返しながら走行する自動車は,バイク・軽自動車・普通自動車に関係無く一定数存在する。彼らが車線変更を繰り返すのは「前の車よりも前に出たい」から。まぁ,すり抜け繰り返すバイクなんかも同じ。
で,こういう車はとっとと走り去ってしまうんで,走行車線をだらだらと走っているウチらの視界からあっという間に消えてしまうので,普通はあんまり気にならない。
だがしかし,軽自動車でこれをやる車の場合は,車線変更しながらえっちらおっちらと前に出ようとしている間は良いんだけれど,追い抜き車線で前ががらあきになって後ろに車に付かれると,速度出せないからすぐにまた走行車線に戻ったりして,結局速いんだか遅いんだかよく分からない感じ。
なんで,たまたま流れの良い走行車線に乗ってだらだら走ってたら,いつまで経っても視界内で,同じ車がうろちょろうろちょろしている始末。これは目立つわぁ・・・,そんな感じ。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする