[klx125] 庄司峠

画像の説明
割と有名な?國道422号の不通区間見てきました。
国道368号から,所謂酷道が続くのかと思っていたら,割と奥の方まで民家があったりスクールバスのバス停があったり,それなりな集落が続いてました。
1〜1.5車線が続くけれども,3台くらいの乗用車とすれ違う。


画像の説明
なんかご当地映画?の撮影あったらしく,そのセットに関する看板が立ってました。
途中道の駅にもそのPRが在ったけど,割と有名人出てました。最近世情に疎くて,全くもって知りませんでしたが。


画像の説明
看板からしばらく走るとこんな感じ。酷道感満載。
アスファルトは敷かれているけれども,その上の木や土砂がもうね。
すぐ手前まで民家在ったはずなのに,auは既に圏外。

画像の説明
ここからはとうとう未舗装路。でも地図上ではまだ国道ですよッ!
左側が国道422号,右側はただの林道。地形図上では右側の林道の方が,峠越えできそうに見えるけど,とりあえずはまず国道の方へ。

画像の説明
あらら。ちょっと進んだら見事に埋まってました。地形図上でもこの先もう少し行ったところで行き止まりみたい。
谷側もそこそこ深くて,歩いて行くにもヤバげなんで,とりあえずココで断念。

画像の説明
気を取り直して右側へ。ガレているものの,かなり締まっている。ひょっとして軽トラとか頻繁に通ってる?結構奥までいけそう?と期待するも,コーナー一つ曲がったらこの有様。
さっきよりはだいぶ浅く,まぁ通れないことも無いけれども,時間的に余裕が無かったのと空気入れも持ってきてなかったんでここで中断。
とりあえず暑いし,涼しい季節になったら装備揃えてもうちょっと奥まで行ってみたいような。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

暑さとの戦い

バイク乗る>整備もする>ガレージなんて無い>場所は路上>夏暑い。
という事で,夏場における屋外作業時の暑さは,バイク乗るようになってから長年の課題でした。
クールなんとか
最初に試したのがこれ。全体的に水で濡らした上で中に保冷剤を入れ首回りとうなじを冷やす。
なかなかに効果あって汗はかくけど,かく量は明らかに減る感じ。首回りとうなじの保冷剤で1時間ちょっとは持つ。
数年ほど愛用したけれども,首回りの保冷剤が特殊で脆く,1シーズンおきに袋が破れてダメになってしまう上に,メーカーでは廃番らしく交換用の保冷剤も手に入らなくなってしまい使えなく…残念。

次に試したのが「アイスバック」なるもの。
なんか冷えてるような…気がする,という感じで,首に巻くタイプよりも明らかに効果が落ちる。背中に保冷剤を二つ入れるんだけれども,カチカチの保冷剤がうまく体にフィットしてくれない。
まぁそれでもこれしか無かったんで数シーズ使ったけれど,効果が微妙なんでだんだんと使わなく。
画像の説明
「もっと保冷剤増やせばいいんじゃね?」ってな事で,今度はベストタイプに。背中に3つ,前に二つの保冷剤が入る。
期待を膨らませて着用するも,イマイチ冷えず,しかも保冷剤が重い。やっぱりというかなんというか,体の熱が保冷剤になかなか伝わってくれない。そもそも体の曲面に板状の保冷剤を当てることに無理があると今さらになって気付く。
最初の首に巻くタイプは,首回りの保冷剤が特殊な形状で,数cmの小袋が数珠つなぎになっているのを首に巻くようになっていました。さらに,保冷剤の袋もビニルではなく不織布製なんで表面が常に濡れていて,水分を伝わって凄く熱が伝わりやすくなってました(だからこそ保冷剤が破れやすかったんですが…)。

そしてまた暑い季節が巡ってきましたよ…と。屋外作業はバイク整備だけに留まらず,庭の草むしりやらにも拡大。暑さ対策は喫緊の課題である。
何とかならんもんか・・・。

































画像の説明
とうとう買っちゃいました,空調服。初めてニュースで見た時には「どう考えてもネタ」と思ってました。すいません。
「涼しい」というより「暑くない」という感じ。経験上,汗が目に入って鬱陶しくなるくらいに汗だくになりそうな状況でも,額に少し汗ばむくらいで済む。効果絶大。扇風機の前での一番涼しい状態を常に持ち歩いている感じ。
庭に出る時は空調服を着たうえに,麦わら帽子を被った不審者スタイルですが,もう暑さも日差しも怖くねぇ。
現場作業員の間ではヒット商品だとか。ウチの近所のプロ向けの工具・資材屋さんにもふつーに空調服置いてたし。
初出がいつだったかと調べてみたらもう10年も前。好奇の目にさらされながらも地道に改良をすすめ,売れる商品になるまで諦めずに10年間続けたのって凄いなぁ…と。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

免許更新

いつもの講習ビデオに,交通事故被害者遺族のインタビューとか入ってたり。
半強制で見せられるリアル交通事故被害者遺族の気持ちも考えて欲しいなぁ…。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

白ゴーヤ

白ゴーヤ
驚きの白さ(ぉ。
今年は種から栽培してみたけど,ゴーヤって苗になるまでが予想以上に大変だったり。
味はふつーに苦い。栄養的にも緑のゴーヤと大差ないらしい。なんでも,ゴーヤはもとから緑・うす緑・白の品種があって,偶々日本では緑が売れるから緑ばっかりなだけで,台湾では白いのがふつーらしい。
なんか「色の濃いもの=栄養も濃い」っていうような迷信もあることだし。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする