バイク乗る>整備もする>ガレージなんて無い>場所は路上>夏暑い。
という事で,夏場における屋外作業時の暑さは,バイク乗るようになってから長年の課題でした。
最初に試したのがこれ。全体的に水で濡らした上で中に保冷剤を入れ首回りとうなじを冷やす。
なかなかに効果あって汗はかくけど,かく量は明らかに減る感じ。首回りとうなじの保冷剤で1時間ちょっとは持つ。
数年ほど愛用したけれども,首回りの保冷剤が特殊で脆く,1シーズンおきに袋が破れてダメになってしまう上に,メーカーでは廃番らしく交換用の保冷剤も手に入らなくなってしまい使えなく…残念。
次に試したのが「アイスバック」なるもの。
なんか冷えてるような…気がする,という感じで,首に巻くタイプよりも明らかに効果が落ちる。背中に保冷剤を二つ入れるんだけれども,カチカチの保冷剤がうまく体にフィットしてくれない。
まぁそれでもこれしか無かったんで数シーズ使ったけれど,効果が微妙なんでだんだんと使わなく。
「もっと保冷剤増やせばいいんじゃね?」ってな事で,今度はベストタイプに。背中に3つ,前に二つの保冷剤が入る。
期待を膨らませて着用するも,イマイチ冷えず,しかも保冷剤が重い。やっぱりというかなんというか,体の熱が保冷剤になかなか伝わってくれない。そもそも体の曲面に板状の保冷剤を当てることに無理があると今さらになって気付く。
最初の首に巻くタイプは,首回りの保冷剤が特殊な形状で,数cmの小袋が数珠つなぎになっているのを首に巻くようになっていました。さらに,保冷剤の袋もビニルではなく不織布製なんで表面が常に濡れていて,水分を伝わって凄く熱が伝わりやすくなってました(だからこそ保冷剤が破れやすかったんですが…)。
そしてまた暑い季節が巡ってきましたよ…と。屋外作業はバイク整備だけに留まらず,庭の草むしりやらにも拡大。暑さ対策は喫緊の課題である。
何とかならんもんか・・・。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
!
とうとう買っちゃいました,空調服。初めてニュースで見た時には「どう考えてもネタ」と思ってました。すいません。
「涼しい」というより「暑くない」という感じ。経験上,汗が目に入って鬱陶しくなるくらいに汗だくになりそうな状況でも,額に少し汗ばむくらいで済む。効果絶大。扇風機の前での一番涼しい状態を常に持ち歩いている感じ。
庭に出る時は空調服を着たうえに,麦わら帽子を被った不審者スタイルですが,もう暑さも日差しも怖くねぇ。
現場作業員の間ではヒット商品だとか。ウチの近所のプロ向けの工具・資材屋さんにもふつーに空調服置いてたし。
初出がいつだったかと調べてみたらもう10年も前。好奇の目にさらされながらも地道に改良をすすめ,売れる商品になるまで諦めずに10年間続けたのって凄いなぁ…と。
-
最近の投稿
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) 2025年2月11日
- 明けましておめでとうございます2025 2025年1月2日
- ふるさと納税 2024年12月30日
最近のコメント
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に 棉乃木 より
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に SHIU より
- 明けましておめでとうございます2025 に 棉乃木 より
メニュー
タグ
- computer (141)
- es (1)
- FreeBSD (48)
- KLX125 (109)
- music (20)
- N-VAN (9)
- RR4T 125LC (33)
- RR50 Factory (6)
- server (104)
- Sur-ron (5)
- TE250(4st 2010) (55)
- TE250i (12)
- UltraBee (2)
- ZX6R (28)
- ZXR400 (14)
- お父さん (8)
- アニメ老人会 (1)
- エンデューロ (4)
- コミック (92)
- モーターサイクル (170)
- レース活動 (27)
- 人指し指縫合 (9)
- 初めての入院と手術 (15)
- 園芸 (35)
- 怪我 (12)
- 旅行 (124)
- 燃料電池 (4)
- 脊椎圧迫骨折 (3)
- 腓骨筋腱脱臼 (9)
- 自動車 (43)
- 道具 (57)
- 酒 (55)
- 鎖骨骨折 (2)
- 靱帯損傷 (6)
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
メタ情報
- 2002年11月以前の日記(tDiary移行前)はこちら