JNCC試乗会

JNCC開催前日に行われた試乗会。主なる目的は,エンデューロ界隈で話題のYZ250FXと,自マシンのセッティング方向性を探るための「きょーびのエンデューロレーサーってホントはどうなの?」って確認。結果として分かったことは「ウチのバイク,ハンドルのポジションおかしい」ってこと。前々から違和感はあったけど「レーサーマシンってこういうもんなのかも?」ってことで慣れようとしていたけれども,そもそもおかしかった模様。これに関しては収穫。エンジンのパワーやらレスポンスやらは,今時のバイクと比較してもまだまだ負けてないッぽい感じ。まとめると,ポジションの問題さえ解決できれば乗り換えるメリットあんまりないっぽい鴨。
Husqvarna TE125。250ccも有ったけど,どうせ2st250ccなんて扱えないから125でいいや的に。軽い軽い軽い!コースよりも林道遊びに使いたい。前21/後18のフルサイズだけれども,バイクを凄く小さく感じて軽さも相まってすんごい軽快,楽しい。2st乗り慣れてなくて苦手なんだけど,125だとレースだとちょっと力が足りないけど「楽しく乗る」のに必要十分な感じ。2st250だとウチ的には振り回されっぱなしで持て余してしまう。そう思うとKTMの2st150ccとかわりと絶妙なのかなぁ。
Yamaha YZ250FX。ありゃ,うちのハスクより重さを感じるよ?ただ,足回りは凄く安定で地面を舐めるような安心感。エンジンレスポンスはややぬるめ。エンジンレスポンスがぬるめなのは,疲れないことを目的としたエンデューロレーサー共通っぽい。でも回せばちゃんと上までトルクが着いてくる。感動は少なめ。でも,トータルで見たらいいんだろうなぁ。重さも安定感として見れば,そう悪いものでも無いし。
KTM 250EXC-F。ああこれこれ,この感じ。乗り慣れた4st250ccエンデューロレーサー。YZ250FXよりやっぱり軽い。凄く軽いわけじゃなけど,それなりに軽い。足回りも良く動く。レスポンスも過敏すぎず必要十分。値段抜きにして乗り換えるなら,ウチ的にはYZ250FXよりこっちかなぁ。
Beta RR2T 250+リクルス搭載車。いわゆる遠心式のオートクラッチ。JNCCでもけっこう搭載率高いらしく,気にはなっていた。実際には効果に感動するほどの感触は無し。というか試走コースがリクルスの効果確認には良く無かった。タイヤ一本分の轍の難所を抜けたりとか,クラッチ切った極低速からじわじわ加速とかそういう難所でないと本当の効果はわからんぽい。とりあえずタイトターンだと,Rブレーキ開放→アクセルONでリアにトルクが掛かり出すタイミングが掴みずらかったかなぁ。慣れだと思うけど。
CRF250X。ホンダのエンデューロモデル。国内メーカーで国内向けに販売してるエンデューロモデルと言うと,YZ250FXが出る迄はコレしか無かった。足回りは悪くないんだろうけど,それよりもエンジンがイマイチすぎるのが気になって仕方なかった。低〜中回転まではエンデューロモデルらしくレスポンスはヌルいながらもトルクがちゃんと着いてくるけど,高回転まで回そうにもすぐに頭打ちしてしまう感じ。ヌルい,もっさり。
CRF250R。モトクロッサーらしい立ち上がりで気持ちよく吹ける。これこれ,こういうの,期待していたのは。ただ低回転がだめだめなのは仕方ないんだろうなぁ。もうちょっと,RとXの間くらいが欲しい感じ。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

ウチの近所

簡体字で「中华料理」って書いてる店があったり,中華食材店があっちこっちにあったりって感じは前からだったんですが,日本語が一切書かれていない店(焼き肉だか串焼きの店らしい)が新しく出来ているのを見て「ここまで来たか」感。
増えたなー中華系。駅前で月に数回は中国語で話している人たち見るしなぁ。とりあえずトラブル無けりゃ良いんだけどね。
ただ,近所にあったスーパー並にデカい中華食材店が,このまえパトカーに取り囲まれててその後潰れたりしてたけど(ぉ。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

[te250][race] 結果

記録

「うわっ…私の順位、低すぎ…?」(ぉ
今までの記録を纏めてみたけれど,ここ最近下がる一方。あかんパターン。otz
しょーもないところで勢い足らずに転んだり,
前走者の減速により,登り坂でエンストしかけたり,
斜面登り切れずに転んだり。
そんなこんなで,全然だめだめな感じだったり。(‘A`)
ぬぉー,サザンまでに気合いいれんとー!

カテゴリー: 未分類 | タグ: , | コメントする

[te250] ハスクさん試走その2

前回は狭めのコースだったところ,今回はアクセル開けられる広めのコースで,サスのセッティング出し。エンジンは相変わらず怖いくらいに調子が良い。
フロントはデフォルト状態。フロントが突っ張るような感じがして,コーナーでラインから弾かれ気味。コンプレッションを2click抜いてみると,ギャップで暴れるわ接地感無いわで散々。逆にリバウンドを2click締め込むと,わりと思った通りのフィーリングに。ウチレベルの旋回スピードだと,フロントの伸び上がりが速すぎた模様。
リアは既にデフォルトから,コンプレッションを5click抜いた状態。リアからの突き上げが辛い。まずはデフォルトに戻してみたら,びっくりするぐらいリアが安定。突き上げじゃなくて単にリアが暴れていた模様?そこからコンプレッション色々調整するもやっぱりデフォルトに戻る。んで,フロントと同じくリバウンドを2click締めてみると,リアの動きは大きくなるけどバタバタからふわふわ,みたいな?腰砕けって感じでもないんで,とりあえずこれで。
あとは何度か走りながら,エンジンマウントボルトが一本緩んでるのを発見して増し締めしたり,ラジエーターファンのステーが半分くらい折れてて千切れそうになってるのを補強したり,フロントマスクが一回走るだけで外れてブラブラするからタイラップで留めてみたり,スピードメーターのケーブル取り回しが悪くて時々走行中にイグニッションキーがOFFになったりしたんで直したり…。
来週のレースで使用予定のセクション,何度か行ってみたけど,1回もマトモに通過出来んかったし…。無事に周回できると良いなぁ…。
あと,今更ながらレースが怖くなったり。KLX125と違ってアクセル捻るだけで「簡単に」スピードが載るわけで。流れていく周りの景色を見つつ,ふと「いま吹っ飛んだら,手足の一本くらいもげてもおかしくないよなぁ」と。実際にはソコまで酷くないんだろうけど。とは言え,他のコースに走りに来ている人に比べたらまだまだ全然遅い。でもその人達は「このスピードの向こう側に居るんだ」って思ったら,続けていくことにちょっと躊躇しそうになったり。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする