TMCS2010

【レポート】大型ツアラーを中心にニューモデルを展示するホンダ
【レポート】ヤマハは迷彩柄の「セロー」や「スーパーテネレ」を展示
【レポート】注目モデルが際立つスズキとカワサキのブース
色んな意味でよく分かるまとめ。
と言うか今年は大阪が東京よりも先に開催だったけれど、相変わらず各社は大阪向け展示は手抜きし放題でメディアにもまともに取り上げて貰えない有様。まぁ行かなかったけれど。
ニッチでやっているカワサキはともかく、スズキの扱いが酷い件。2輪売上規模でホンダとほぼ並び、大型だけでなく中型もGSRとかグラディウスとか精力的に国内モデルを展開しているにも関わらず、カワサキとニコイチの記事とか不憫すぎると思ったりとか。やはり変態だからなのか。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

粕汁

粕汁
先日、酒蔵で酒粕を戴いたんで粕汁を作ってみた。いつもは「酒粕入り味噌汁」なんだかけど、今回初めて「粕汁」を作った。まぁ、いつもはずぼらして普通の味噌でやってたのを、白味噌買ってきただけなんですが。
下ごしらえで、酒粕をふやかす為に料理酒(スーパーの安物)に砕いた酒粕を浸けたまま、買い物に行って帰ってきたら、台所が先日の酒蔵と同じ吟醸香で一杯に。
ヽ(゜▽、゜)ノ
酒粕にもしっかり、その蔵の味が乗ってますわ。

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

事故寸前2件

右直事故を起こし(起こされ)かけた。交差点で右折待ちの車が居たら必ず確認するようにしているんだけれど、対向から来るタクシーが直進からいきなり右折。慌ててブレーキ握って衝突は回避したけれど、タクシーの運転手は自分の行きたい方向の一点しか見ていない模様。ないわーと思ったけど、そういうないわーが重なって事故が起こるんだよなぁと自戒。まぁKLXさん乗ってた&道空いてて単独で走ってた事もあって、バイクが小さかったから気付かなかったというのも大いにあり。かくいうウチも、右折待ちで車が居なくなったと思いクラッチを繋ぎ出した瞬間に、前からミニスクーターが来ているのに気付いて、慌ててブレーキを握り直した経験有り。ミニバイクって存在感なさ過ぎるのよなぁ…。高校の時に友達が、原付の免許取るって親に言ったら危ないから中免とって中型以上のバイクに乗りなさいっていう親が居たけれど、まさにそうだよなぁと思い出したり。
あと自分じゃないけど、その帰りに右折信号がある片側2車線同士のかなり大きな交差点にて、うちは右折しながらやや内周寄りに、併走して右折しながら外周をスクーターが走っていたら、交差点を曲がりきった直後に、歩道から逆方向に自転車が飛び出してきてスクーターとニアミスとか。ちなみに横断歩道もなく、交差点全域の歩道には柵があって車道に出れないような交差点。わざわざ柵の隙間から飛び出してくるとか、もう自転車アホすぎる。ないわー思いながらコレで事故ったらバイクが悪い事になったりとかやりきれんなぁとか思ったり。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

騒音規制

4月から新騒音規制らしい。それに関連してか、KLXさん受注停止したとかいう噂がちらほら。以後は2011年モデルまで待てとか。元々、12月から販売とか変に思っていたけれど、想像するにこういう事ではないか。「規制前に滑り込みで市場にばらまいて、口コミや評判が広まったところで規制後モデル投入。」とか。しかし現実にはKLXとD虎の販売比率の見込みをしくって、KLX注文殺到、D虎余りまくりという悲しい結果に。哀れ。
ここ数年の規制の是非はあちこちで語られているが、とりあえず今の4輪ってプリウスじゃなくてもすんごい静かなんよなぁ。バイクだけが騒音と排ガスをばらまいて良いって道理は無く、4輪と同等の基準が課せられるのは仕方ない事だと思う。
ただ、規制の効果については疑問が。特に騒音。排ガスについては若干数の違反が有っても総量規制によって全体の排出量が減って有効に効くだろうけど、騒音についてはまさに「若干数の違反」の影響が大きすぎるわけで。
先日、改造マフラーで爆音まき散らす珍走を信号待ちで見かけたのは、とある警察署の前の道。おまえら仕事しろよ、みたいな。路上での取り締まりやらないと、騒音規制の意味無いよ…。

カテゴリー: 未分類 | コメントする