[klx125] タペット調整

画像の説明
全くの思いつきでやってみた。普通は2〜3万kmくらいまでしなくても良いらしいけど、過酷な条件下だと見た方が良いとか。
で、うちのKLXさん、排気側は巧く計れる前にボルト回しちゃったので、調整前の値は不明だったけど、吸気側がばっちしサービスマニュアル限界値(0.08mm)まで広がってました。とりあえず0.04mmまで戻し戻し。
ま、高速走ったりとか負担掛けてるしね。
固定用の六角ナットが、9mmとかマイナーなサイズで、慌てて近所の工具屋までチャリで買い出しに行ったりとか。
追記:エンジンの音が変わった。なんか機械音っぽい音が小さくなって、吸排気の音が支配的に。静かかどうか微妙なところだけど悪くない。新車で静か→少し経つとうるさくっていう原因の一つははコレなのか?でも6Rさんのはやりたくないな。4バルブ4気筒で16本とか有るし。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

喉いわした

先週の日曜日に熱出して一日寝込んだものの、月曜日には回復。もう風邪は治ったものとばかり思っていたら、水曜日朝起きたら、大量の痰と共に喉がやられて、殆ど声が出なくなっていたり。しかし意外に、声が出なくても仕事や日常生活に支障がなかったりとか。このままずっと声が出なくなってしまったらどうしよう?とか思ったら「カラオケに行けんなぁ」くらいしか思いつかなくて、わりと平気だったり(ぉ。
木曜日になっても金曜日になっても、一向に症状が改善しない。そのまま放置でも良かったんだけど、日曜日に人に会う予定あったので流石に不味いと耳鼻(咽頭)科に。
かかりつけの医者なんて居ないから、適当に近所の耳鼻科行ったら土曜の午前中というのにビックリするぐらいガラガラ(苦笑)。けれど出てきた初老の先生はしっかりしている感じで一安心。そして処方箋を貰って最寄りの保険調剤やってる薬局教えて貰って行ったら、さらにビックリするぐらい小汚い薬局(さらに苦笑)。びっしり薬が並んでいるはずのカウンター後ろの棚はガラガラで、2〜3個づつ薬が置いてあったり、化粧品関係のポップは古くなって真っ白になるまで褪色してたり、でてきた人がマツコデラックスを縦に小さくした感じで凄く無愛想だったりと色々不安をかき立てる。なんか、保険調剤出来るという権利だけで食って行けてるんだろうなぁ、そんな感じ。ちゃんと薬が出てくるのか心配だったけれど、ちゃんと出てきたので一安心。日曜日には普通に声が出るように。医者に出して貰う薬はやっぱ良く効くわ。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

IPv6回線死亡中

feel6のIPv6トンネルが、ゲートウェイから先が不通に。フリービットのページには何にも障害報告無し。まぁ無料サービスだしなー。このまま放置orサービス終了とか言われても文句も言えないし。
auとかのipv6振ってあるWebサイトとかが、急に見えなくなってびびった。
(5.28追記:なおった)

カテゴリー: 未分類 | コメントする

外部被爆と内部被爆

「チェルノブイリ医師の思い・菅谷医師の講演全文掲載です」(NHK「かぶん」ブログ, 5/18)
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/100/82400.html
チェルノブイリで現場を見てきた人が、変な反原発とか原発推進とかのバイアス無く冷静に的確な事を述べている貴重な内容。
20mSv/yearという値に噛みついている人が多いけれども、重要なのはそこじゃない。

カテゴリー: 未分類 | コメントする