一週間あたりの定期的な情報

集計してみた

  • iPhoneで読む産経新聞:7日分
  • 2chニュー速+:約800件
  • RSSで読むニュースやブログ:約1200件
  • ニコ動のボカロ新曲:約100曲(イントロだけ)/うち20〜30曲をiTuners&iPhoneへ
  • コミック:2冊弱

ここ数年続いている,未読処理のルーチンワーク。
ま,RSSやニュー速+はタイトルだけしか見ていないのがだいぶ有るとはいえ,今のところ苦になっている自覚は無い。ほとんど毎日の通勤時間(往復2時間半くらい)で処理しているけれど,数だけ見るとヒッシっぽいなぁ。
老化に抗っている感じ。止めたら一気に老けそう。泳ぎ続けないと死ぬ魚,みたいな。でも,たぶん長くは続かないような…。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

ディアボロのスープ1

ディアボロのスープ1
ここ数年「平和にのほほんと暮らしてたら,隣から攻め込まれてボロボロにやられました。平和ぼけ乙。」っていう漫画とかアニメとか増えた。世相だねぇ。昔は拮抗する2大勢力とかそんなだったのに。
キーワードは「戦争」「罪人」そして「女の子たくさん」らしい。アコギだw。
まぁテンポはいいんだけど,まだ面白いのかそうでないのか判断つなかない感じ。ただの軍師モノだったら期待外れだけど,それ以外かもしれないようなそうで無いような。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

記憶

おやじん家でTVを見てたら,自分の学生時代に流行った曲が掛かる。良く覚えている。懐かしいはずなのに,正直「イヤな感じ」しかしない。はて?ウチの学生時代は黒歴史か?
なぜか?と考えてみると,学生時代の記憶がイヤなわけじゃ無い。寧ろ懐かしく楽しい記憶だけれど,その楽しい学生時代を思い返している今がイヤな感じ。
楽しい記憶は縋ってしまうから思い出してはいけない,辛い記憶はそれを克服できるようにいつも忘れてはいけない,って思ってしまう。う〜ん,それも良くないなぁ。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

子供相手

相手を一人の人間として尊重した上で,接しているだろうか?
どうせ子供だからと思って,ぞんざいに振る舞ったり侮ったりしていないだろうか?
傍若無人に振る舞うお年寄りを見かけることが少なく無いけれど,そういう事もあったりするんじゃないかな?と,思ったり。
お年寄りから見れば,高齢化とは言え世の中の多くの人たちは,自分の子供以下の年代だろうし。

カテゴリー: 未分類 | コメントする