総合的に見れば、やはり「10Pflopsという性能目標に対し、客観的に見れば1100億円という額が適当とは思えない。」という事になるのかと。まぁNECの撤退でその10Pflopsも怪しい訳ですが。それでも国内でやる意義となると、国内産業の振興か国防要素ぐらいかと。前者はあんまり考慮されていないような。後者は友愛政権ではどうなんだろうねぇ。コメントで示されたリンクの内容があまりにも酷くて驚いたのでちょっと追記。
改めてWikipediaの汎用京速計算機の項を見ると、ソフトウェア系の研究テーマなんか割と筋の良さそうなものも含まれていて、内容としては総て駄目駄目って訳じゃないけれど、1100億かけて「作ります」ってハコモノしか見ていない様であれば、ちょっとお金の使い方が間違ってるんじゃないの?と疑わずには居られない。
「当初の目的はベクトル計算機だった」
多分、イケダセンセの所辺りから振りまかれているネタかしらん?文部省の公式には最初からベクトル+スカラ複合式で計画は始まってます。そりゃまぁ内部的には、これまでがベクトル計算機だったから検討の初期段階でそういう論も出たでしょうが、検討中の方向性の一部を指したところで揚げ足取りってもんでしょう。
「プロジェクトに失敗してNECが抜けた」
思わせぶりに書いて、NECが抜ける要因となった「失敗」てどっか載ってるのかね?。公式にはNECが抜けたのは昨今の世界不況と自身の業績不振により、製造段階でのNECからの持ち出し金100億円の履行が難しくなったため。まぁ当初から旗振り役の理研と文部科学省がごたごたしていて既に香ばしい雰囲気を呈していて、内部事情が色々と香ばしい事態になっていて、抜ける理由を虎視眈々と狙っていた可能性は否定出来ないけれど、あくまで憶測、週刊誌ネタですな。
「SPARCが駄目、マイナー。」
何を持って駄目なんだか。今のスパコンはクラスタ構成を取るのが当たり前で、1つのCPUなんて事はあり得ない。極端な事を言えば、チープなマイコンでもクラスタで沢山並列化して性能上げられるんならそれでも構わない。BlueGeneなんかデスクトップCPUどころか、マイコン用のCPUだし。つまり、コンピューターシステムの性能はCPUだけで決まるわけじゃないということ。
「世界的にはx86が常識、でないと互換性がなくてアプリの開発が大変」
そもそもスカラ・ベクトルのアーキテクチャが同じならそんなに違わない。スパコンやHPCでは、専用に処理プログラムを組むんで、良いコンパイラさえあればプロセッサのインストラクションレベルの互換性はあんまり関係無い。ただ、x86プロセッサの高性能化に伴い、x86プロセッサを使ったスパコン・HPCが増えている、というかかなり増えたのは確か。その一番の理由は、安い(価格・性能比)からで有って、インストラクションレベルの互換性云々はあんまり関係ない。
京速計算機の全部が全部駄目って訳ではない。個々の要素を勘案していって、総合的に判断した上で「計画を修正すべき」ってなるべき所なんだけれども、事業仕分けの内容では余りに議論不足すぎる。また、京速計算機が関わる範囲が、コンピューター科学・コンピューター工学・コンピューターを利用した別の科学や化学と多岐に渡るプロジェクトなのに、いったい何処に力点を置いているのかも議論して欲しかった。
ただ「スーパーコンピューター」というもの自体の存在意義に疑問が出てきている事も確か。過去には汎用CPUの寄せ集めでは、どうやってもピーク性能が届かないばかりか価格/性能比も及ばなかった。それが、今ではスパコンと汎用CPUの性能の差がずいぶんと縮まってしまって、クラスタリング技術の発達による並列化もあり、汎用CPUのクラスタと比較してスパコンとの価格/性能比が逆転するようになってしまっている。ただ、様々な化学研究に於いて高度演算処理能力は依然として必要な事は疑いようがない。そのための手段がどうあるべきかは、議論の余地があると思う。
ちなみに件のコメントのリンク先の方、陰謀論にでも取り憑かれているんかねぇ。日本が半導体の基礎研究をやってこなかったなんて嘘八百も良いところ。後半デタラメすぎてもういちいち指摘してらんない。とりあえず↓全部嫁って感じ。
スーパーコンピューティングの未来(牧野淳一郎)
面倒くさい人は、「高橋メソッド版」読むと良い。2分で全文網羅出来る(嘘。
75. 2009/11 「仕分け」雑感 (2009/11/25)
-
最近の投稿
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) 2025年2月11日
- 明けましておめでとうございます2025 2025年1月2日
- ふるさと納税 2024年12月30日
最近のコメント
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に 棉乃木 より
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に SHIU より
- 明けましておめでとうございます2025 に 棉乃木 より
メニュー
タグ
- computer (141)
- es (1)
- FreeBSD (48)
- KLX125 (109)
- music (20)
- N-VAN (9)
- RR4T 125LC (33)
- RR50 Factory (6)
- server (104)
- Sur-ron (5)
- TE250(4st 2010) (55)
- TE250i (12)
- UltraBee (2)
- ZX6R (28)
- ZXR400 (14)
- お父さん (8)
- アニメ老人会 (1)
- エンデューロ (4)
- コミック (92)
- モーターサイクル (170)
- レース活動 (27)
- 人指し指縫合 (9)
- 初めての入院と手術 (15)
- 園芸 (35)
- 怪我 (12)
- 旅行 (124)
- 燃料電池 (4)
- 脊椎圧迫骨折 (3)
- 腓骨筋腱脱臼 (9)
- 自動車 (43)
- 道具 (57)
- 酒 (55)
- 鎖骨骨折 (2)
- 靱帯損傷 (6)
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
メタ情報
- 2002年11月以前の日記(tDiary移行前)はこちら