先日買った冷凍蕎麦があまりにも美味しくなくてがっかりだったんですが、激安で買ったそばつゆはまだたんまりと残ってる状況。
なんか悔しいので、スーパーで普通に売ってる干し蕎麦(乾麺)かって来てざるそばにしてそのつゆでたべたら美味しいのなんの。
そのつゆ、甘味が薄くてつゆだけで飲んでもあんまり美味しくなくて、先の冷凍蕎麦のときは更に美味しくなかった。
が、しかし、普通の干し蕎麦でもちゃんとした蕎麦と一緒に食べたら、蕎麦よりも「あれ、このツユこんなに美味しかったっけ?」となるくらい。
冷凍蕎麦だから不味かったのか?
一般的には冷凍蕎麦は、生麺に近い香りがある良いもの、とされているようなので、近所のスーパーで売ってた冷凍蕎麦だけが不味かったようです。
そば粉の含有率
ひょっとしてそば粉の量が少ない?とか調べてみたら、中々奥の深い世界でした。結論から言うと以下の通り。
- 食材として売ってる蕎麦は、法規制で基本的に30%以上。(一部25%)
- 30%以下の場合は「含有率」を表示すれば蕎麦と名乗れる。逆に言えば30%以上なら含有率を書かなくても良い。
- 原材料表示は含有率の多いものから記載なので、表記順が「小麦粉・蕎麦・etc」だと少なくとも蕎麦50%未満、というかほぼ30%の可能性が高い。
- 外食では「規制が存在しない」ので、通称「灰色のうどん(色だけ)」でも蕎麦と名乗れる。
食材として売ってる蕎麦については、以外としっかりと規制されていました。外食は…まぁ分かっちゃ居たけどね。
そばの境界線
http://www.kisin-an.sakura.ne.jp/tisin/trivia.html
【栄養士解説】「実は蕎麦じゃなかった!」とならないための質の良い蕎麦の見極め方
https://sobar.jp/2018/01/10/【栄養士解説】「実は蕎麦じゃなかった!」とな/