
今更ながらに。ちなみにMag safe非対応の旧モデル。
元々、ソニーのNW-M505をだいぶ長いこと使っていたんですが、専用ヘッドフォンを認識しなくなりノイズキャンセリング機能が使えなくなりました。
単に、ノイズキャンセリングが使えるBluetoothヘッドフォンが欲しかったんですが、今時に買い換えるならTWSかな…と。
ただ高ぇなぁ…なんて思ってました。すると、ちょうどMagsafeに対応していない2019の旧モデルが安くなっていたのと、ドラム式洗濯機買ったときのポイントが結構残ってたのでそれを合わせて割と安価に入手。
Bluetoothスピーカーはゴミと化した
机の上には割とちゃんとしたスピーカー置いて、いつもはそれで聞いてます。ただ、隣室で作業(だいたいバイクの整備とか工作とか)してるときに何か聞きたいと思いBluetoothスピーカー鳴らしてました。
しかし、これ有ったら、一人で聴く分にはもうBTスピーカーいらんやん…と。ケーブルも無いから作業の邪魔にならないし「外音取り込みモード」なるものを使うと、音楽聴きながら周囲の音も聞こえ、BTスピーカー鳴らしているのと同じ状況に。しかも音質はこちらの方が遙かに上。
初代Airpods出たときは「へー」くらいの感じで特に興味も無かったんですが、外音取り込みモードとTWSの組み合わせ良いです。ヘッドフォンを付けてないかのように周囲の音が聞こえながら、自分にだけ聴きたい物が聞こえる感じが、バーチャルスピーカーっぽいです。
机上のスピーカー要らなくなった?
最初はそんな風に思ってました。ただ、机に向かって座ってる時間がかなり長くてAirpods proの動作時間を上回るうえに、やっぱりカナル型イヤフォンなんで耳穴が蒸れるんですわ。
結局、机で作業しているときは、机上スピーカー利用に戻りました。
デジタル耳栓として
車中泊の時、場所取りで運が悪いと周りが五月蠅かったりするんですが、そんなときにコレ。何にも曲流さなくてもノイズキャンセリングモードにするだけで、高性能な耳栓。
3〜4時間でバッテリ切れるんですが、寝付くまでには十分な持続時間。また、朝まで電池が持ったとしても、iPhoneの目覚ましの音はちゃんと聞こえるんで「耳栓してたら目覚ましが聞こえない」というジレンマも解決。
なんというか「お一人様」にぴったりすぎました…。