RR復権の妄想からEVのレイアウトとか

先日、車に乗ってるときにMAZDA3を見かけました。後ろから見ただけなんですが「ぬっぺりのっぺり」したデザイン。

かっこいいかどうかは別として、まぁ斬新だなぁ…と。

ここ最近「FFじゃなくてRRじゃダメなんですか?」なんて事を考えていました。よくある車の前方にノーズがあって後方にキャビンというのを、まるっとひっくり返して前方にキャビン後方にノーズ(エンジン)置いたら、FFと同じ居住性でRR出来るやん!…と。

「空気抵抗が…」なんてのは、涙滴型にすればいいし。ひと昔前の「空想の宇宙船」みたいで面白そうやん…って。当然、フロントが「ぬっぺりのっぺり」するわけで、MAZDA3のリアみてRRのネタを思い出した理由がこれ。かっこいいかどうかは別としてw

まぁ現実的にはRRには色々課題があり、なによりも衝突安全性能の課題により重くて頑丈なエンジンは、前に置いた方がとても都合が良いというのもあったりで、FFが主流になったのはそれなりに妥当な理由があります。

そこで「じゃぁEVはどうすんの?」という疑問が。

EVで一番重いのはバッテリーです。重いけどぜんぜん頑丈じゃないし、それどころか衝撃与えてバッテリーが著しく変形すると、(色々対策してるとは言え)爆発炎上の恐れまであるときた。

そんなわけもあってか?ホンダeはRRらしいです。

一方で国内EVの先駆け?の日産リーフは、依然としてFF。ベースとなったエンジン車がFFだったからFFのままだったとか、いやいや前輪駆動はやはり優秀なんだとか諸説あります。

ただ、ホンダeにしろリーフにしろ、EVでは殆どの車種が一番の重量物であるバッテリーはフロア下に敷き詰めなんですよね。バッテリー自体、小さなセルの集合体なんで、形状をある程度変化させられるので、従来のエンジンみたいにまとめて「前(FF/FR)・中(MR)・後(RR)」みたいに置く必要もなくなりました。

なので、従来のFFかRRか…なんてのは駆動輪の違いによる走行特性の差はあっても、モーター+トランスミッションだとレシプロエンジン+トランスミッションよりも随分軽くなるので、重量配分への影響はだいぶ減るんじゃ無いかな…と。クラッチ機構やトルコンもいらんし。

そんなこと考えながら、EVではエンジン車とはまた違ったレイアウトが出てくるのも面白いかなー、なんてことをつらつら。

EVが欲しいかどうかは別の話として…。

カテゴリー: 未分類 タグ: パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です