マキタのMHW080Dには、こういうストレーナーが付いてきます。

このメーカーのは60umメッシュなんですが、同じ形状のが色々なメーカーから出ているので、多分どれも同じだと思います。
因みに、工進のエンジン式洗浄機では、比較的汚れた水から自給するときはこういうディスクフィルターを使えって書いてあるらしいです。

で、このディスクフィルター、少々お値段が張るのですが、ここによると他メーカーでもっと安いのもある模様。
フィルタの細かさは、画像にもある通り130um。
フィルターは一つなじゃない
てっきり、ストレーナーの置き換えでディスクフィルターを使うもんだとばかり思ってたんですよ。
先のストレーナーが60umであることは、後になって気づき「なんだ、ストレーナーの方が目が細いかいのだから、ディスクフィルターいらんやん」って思ってました。
そして、某コースで洗車時に比較的汚いため水を使う機会があり、そのとき起こったのが「ストレーナーの目詰まり」。
酷いもんで、数分おきに水圧が下がり、その度にストレーナー洗ってました。
ディスクフィルターの優位性というのが「(ストレーナーより)目詰まりしにくい」ということ。つまりは「粗めのディスクフィルター通してからストレーナーを通す」のが正解だったようで。