TE250iちょっとだけフロントローダウン

今うちのハスクは、Fastwayのリンクでリア側を12.7mm下げています。まぁ「アシツキガー」です。これはこれで満足なんですが、そのままだと後ろ下がり/前上がりになります。

で、フロント側、フォーク突き出しで合わそうとしても12.7mmはちょっと無理なんすよね。フォークトップとハンドルバーの隙間が狭くて、ふつーにやると6mmくらいまで。

それをハンドルバーギリギリまで攻めて9mm突き出してたら、PHDS(ダンパー入りハンドルクランプ)入れてるせいで、暴れたハンドルに当たってフォークトップ破損したし…。

プリロードアジャスター使って、突き出し相当量を0~6mmまで比較して試走もしてみましたが、あんまり違いが分からなかったんで、そのままにしていました。

コーナーでの倒し込みのつらさ

実際感じてはいたんですよね。

まぁそういうバイクなんだろう・自分の技術が未熟なだけ、と勝手に納得してました。で、ある日、GASGAS(中身はほぼKTM/HusqのMY21)の試乗会で乗ってみたら、まぁなんて素直なハンドリング。

今頃になってようやく「なんか自分のハスクおかしいぞ?」と気づいたわけです。

ちょっとローダウンしたいねん

フロントのローダウンキットを探すと、国内ではZETAとTechnixから出ています。ZETAは30mmダウン、Technixは30/40/50mmダウンが出来ます。

いやいや、そんなに下げたいわけじゃ無いし…と、海外を探してみても20mmダウンとか、わりとZETAのが海外でも実績があったりとかで、10~15mmくらいのダウンキット…てぇのがなかなか無い…というか需要無いんでしょう。

無いなら作るしか?

ZETAのほうは小さい方のパーツが結構凝った作りをしてますが、Technixのほうはただの「筒」。しかも30/40/50mmダウンに合わせて、組み合わせるパーツを替えているので「どこをどう変えれば長さが変わるのか」が、とても良く分かります。

そんなわけで、Technixのキット買って、15mmになるように新たに筒パーツの図面引いて、某八尾のカスタムパーツ屋さんに加工して作って貰いました。

組み付け

テクニクスの説明書。いやいやいや、これサスの構造があらかじめ分かってる人にしか分からない。むしろ、分からない人はやるな、って事なんでしょうね。

WP Xplor 48の分解については、Youtubeにいくつか動画が上がってるのでそれを参考にすると良いです。MY18以降?のプリロードアジャスター付きのフォークキャップについては、専用のSST買うか、こう言うのを自作するしかなさげ。

分解・組立て時に、プリロードアジャスター自体にトルクを書ける必要があるんです。

最初、平たくなってるところをプライヤーで摘まんで回らないかと頑張ってみましたが、プリロードアジャスターが削れるだけでどうにも緩みませんでした。

フロント15mmダウン(+リア12.7mmダウン)のインプレ

0/3/6mmとプリロードアジャスターで変えられるんで、1段階ずつ試しながら試走。

  • +0(-15mm):フロントが「ぱたん」って寝るんだけど、乗り手の意図より速く接地感薄い。
  • +3(-12mm):しっくり
  • +6(-9mm):倒し込みの時やや踏ん張る感じ(今まで通り)。

結局、後ろ下げた量とほぼおんなじ量で落ち着きました。±3mm違っただけで割と分かるもんです。

突き出しだけで見てた時は、しっくりくるポイントから離れていたせいか、殆ど違いが分からなかったんで「いじって大幅に狂うと見当が付かないという」いかにもなパターンに陥っていたようで。

フロント下げたことにより、さらに少し足つきも良くなりました。スタンドも平地なら切らなくてもそのまま使えて、今のところ良いことづくめ?

カテゴリー: 未分類 タグ: , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です