性能や諸々の事はさておき,ぶっちゃけ見た目ってのも工業製品としては重要なファクターだと思う.
実用品として確立された4輪車でも,デザインの創意工夫が見られる.なのにオートバイでの実用車のカブや50ccスクーターのデザインって,ここ数年全く変化がない.強いて言うならチョイノリくらい(良くも悪くも…だが).デザインの創意工夫が見られるのは,ビッグスクーター系だけように見える.アメリカンにしても,見た目が重要視されるとは言う物の「アメリカンはこうあるべき」という,マニアにしか理解できないごく狭い方向性でしかない.他のモデルに至っても,現行販売されている半数以上の車種が,かれこれ10年以上も前のモデルのお色直しが多い.見る人が見ればその良さが解るのだろうが,ウチにはその良さは骨董品の味わいを語るようにしか見えない.悪いとは言わないが一般的にはどうよ?みたいな.
ビッグスクーター以外でも,4輪車みたいに,もちっと「はっ」とするようなデザインの車種って出ないもんかのぅと思う.そういうのこそがユーザーの裾野を広げると思うんだが.別にネイキッドだって,海外向けに目を向ければ同じ日本メーカーでも,車種を問わず意欲的なモデルがリリースされてるし.
そんな事を思い立った元ネタがコレ.ZZRって15年もの間ほとんどかわってないやんけッ!と.ふと思うと,他にもそんな現行車種って多くないか?みたいな.国内向けモデルって硬直化してるような希ガス.
-
最近の投稿
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) 2025年2月11日
- 明けましておめでとうございます2025 2025年1月2日
- ふるさと納税 2024年12月30日
最近のコメント
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に 棉乃木 より
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に SHIU より
- 明けましておめでとうございます2025 に 棉乃木 より
メニュー
タグ
- computer (141)
- es (1)
- FreeBSD (48)
- KLX125 (109)
- music (20)
- N-VAN (9)
- RR4T 125LC (33)
- RR50 Factory (6)
- server (104)
- Sur-ron (5)
- TE250(4st 2010) (55)
- TE250i (12)
- UltraBee (2)
- ZX6R (28)
- ZXR400 (14)
- お父さん (8)
- アニメ老人会 (1)
- エンデューロ (4)
- コミック (92)
- モーターサイクル (170)
- レース活動 (27)
- 人指し指縫合 (9)
- 初めての入院と手術 (15)
- 園芸 (35)
- 怪我 (12)
- 旅行 (124)
- 燃料電池 (4)
- 脊椎圧迫骨折 (3)
- 腓骨筋腱脱臼 (9)
- 自動車 (43)
- 道具 (57)
- 酒 (55)
- 鎖骨骨折 (2)
- 靱帯損傷 (6)
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
メタ情報
- 2002年11月以前の日記(tDiary移行前)はこちら
オッパイの見た目と読み違えました。すみません。
それも重要.(ぉ