備忘録その2
DRACとか面倒くさそうで入れてなかったけど,portsにpop-before-smtpってそのものズバリの,perlスクリプトでpopのログファイルを追っかけてくれるタイプがあったのでそっちを入れる事に.
portsで入れたんだけど,いきなりrc.dのスクリプトが動かないってハマる.スクリプトデバッグしてみたら,なんでか/usr/localの位置を%PRIFIX%から取ろうとするも%PRIFIX%なんて環境変数が定義されてないらしい.とりあえずパスを上書き.portsが悪いのかウチの環境がわるいのか不明なんだけど.
qpopperのログ形式の所でまたハマる.ログの内容を正規表現で検索してるだけなんだけど,qpopperでsyslog経由でログ吐くときと,直接ファイルにログ吐くときでは書式がちょっと違う.そしてpop-before-smtpのデフォ設定に記述されてた正規表現の期待するのはsyslog形式.ウチの設定は直接ファイルに吐く設定.otz
最後にsendmail側の設定でさらにハマる.他のPOPbeforeSMTPの手法だとpopauth.dbの中身の形式が,頭に”pop:”が付いてその後にIPが続くのが,pop-before-smtpだとIPしか出ない,そしてそこんとこの設定をsendmailにしないといけないのが抜けててしばらく悩む.内容理解せずに断片情報かき集めた結果ですわ.
define(`POP_B4_SMTP_TAG',`')dnl
HACK(`popauth')dnl
↑こいつらのうちの,1行目のがソレだたり.
-
最近の投稿
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) 2025年2月11日
- 明けましておめでとうございます2025 2025年1月2日
- ふるさと納税 2024年12月30日
最近のコメント
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に 棉乃木 より
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に SHIU より
- 明けましておめでとうございます2025 に 棉乃木 より
メニュー
タグ
- computer (141)
- es (1)
- FreeBSD (48)
- KLX125 (109)
- music (20)
- N-VAN (9)
- RR4T 125LC (33)
- RR50 Factory (6)
- server (104)
- Sur-ron (5)
- TE250(4st 2010) (55)
- TE250i (12)
- UltraBee (2)
- ZX6R (28)
- ZXR400 (14)
- お父さん (8)
- アニメ老人会 (1)
- エンデューロ (4)
- コミック (92)
- モーターサイクル (170)
- レース活動 (27)
- 人指し指縫合 (9)
- 初めての入院と手術 (15)
- 園芸 (35)
- 怪我 (12)
- 旅行 (124)
- 燃料電池 (4)
- 脊椎圧迫骨折 (3)
- 腓骨筋腱脱臼 (9)
- 自動車 (43)
- 道具 (57)
- 酒 (55)
- 鎖骨骨折 (2)
- 靱帯損傷 (6)
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
メタ情報
- 2002年11月以前の日記(tDiary移行前)はこちら