バモスホビオおよびアクティバン共々、とうとう廃番になってしまいました。
今乗ってるバモスホビオは、6年目/6万kmちょいで、まだ数年は大丈夫だと思います。多分。
今年廃番になったばかりだというのに、ホームセンターや用品店では早速ワイパーゴム買えなくなりました。数店廻りましたが、どこも品切れと言うより、バモスホビオ/アクティバン用の品番の置き場そのものが消滅。対応早えぇよ…。
そんなわけで、次期トランポを妄想(ぉ)してみました。
軽バン(エブリィorハイゼット)


今やもうこの2択だけです。ただね、シート下エンジンは嫌なんですよ。バモスホビオ比で、シート&視点めっちゃ高いし。
遠征のたびに高速利用は必須。軽の高速巡航だと5,000〜6,000回転くらい回すんで熱も音も相当に出るわけです。そんなエンジンがお尻の下にあると、常時シートヒーター状態&ケツ下から響く騒音。
バモスホビオも結構な騒音ですが、それでも後部荷室下にエンジンがあるお陰でまだマシ。荷室の床面、めっちゃ熱くなってもしったこっちゃぁない。
高速巡航考えるとちょっと厳しすぎる…といったところ。(今のバモスホビオでも厳しいものはありますが)
そんなわけで、今のバモスホビオがダメになっても、ちょっと買い換え対象にはならん感じ。
スバル製サンバー共々、惜しい車が無くなったもんです。
N-VAN
出ましたね。アクティ/バモスを生産終了に追い込んだ敵!(違う)。
助手席側をフルフラットにして、バイクが真っ直ぐ積めるというのはメリットなんですが、どうもデメリットが気がかりなんですわ。
荷室が狭い(軽箱比)

キャッチコピー的には「大容量の空間」とは言いますが、軽バンとの比較だとやっぱり狭いんですよ。
低床なのは便利なんだけれども、どうしてもタイヤハウスが社内に張り出してしまうんで床面が狭い→床に置ける荷物に制限。
日帰りならまだしも、一泊(車中泊)の遠征とかになると、それなりに荷物増えるんですが、そのスペースも馬鹿にならないんですわ。
ま、スペースについては工夫次第でなんとかならんことも無いし、前輪交換しなくてもバイクが乗るのはメリット。
運転が楽しくない
ただね、車検の時に代車でN-Box Customのターボ仕様乗ったんですよ。パワーは確かにあるしCVTに不満も無い。サスもバモスホビオの貨物車仕様のサスより上質。ただやっぱり、ハンドリングが重い。非力なエンジンで重たい車体を「よっこいしょ」って振り回してる感で、運転していて楽しくない。
車重的に大して変わらないバモスホビオだと、さらにエンジン非力なのに原付バイクみたいにクルクル曲がる感があって楽しいんです。
積み方工夫してまで苦労するほど、Nシリーズに魅力感じないんですよねぇ…所詮はたかがFFの軽やん…って。
まぁ、移動と割り切れば、高速巡航は十分快適なんですがね。
シートの割り切りっぷり

運転席は結構イイのを入れてるらしいです。後部座席はまぁ仕方ないでしょう。でもせめて助手席くらい…って思うのは欲張りですかねぇ?
運転席以外は、シートというより「板」です。発泡ウレタンでちょっとだけ弾力のある「板」です。
まぁ、これだけなら割り切って目をつぶっても良いんですけどね。
ハイエース

トランポとしては理想的。だけれども、買物行ったりコンビニ行ったりの日常の足と考えるとデカいので却下。
タウンエース/ライトエース
ハイエースまではイラナイ…という向きには最適なのは分かっているんだけれども…

個人の感想ですが「許せないレベルでダサい」。所有したくないレベルで。
軽バンでも大概ダサいんですが、まぁ個人の感想として。
それ以外はなかなかに魅力的なんですが。
NV200

見た目がタウンエース/ライトエースよりはマシ。これなら…と思うんですが…

サイズ比較すると、タウンエースより大きく、ハイエースより30cm短いだけ。更に、最小回転半径はハイエースより大きい。
ハイエースがデカいからもう少し小さいのが欲しいのに、小さいように見せかけて実はあんまり変わらなくて、荷室は狭い、それがNV200。
荷室床面やシートが低いって違いは、使い勝手的にメリットは大きいんですけどね。
それでも、今のバモスホビオがダメになったら、もう候補はこれしかないような気がしますが先立つものがね…。(‘A`)
はだしのゲンのコラみたいで楽しかった。
「でもデザインが個人的にゆるせないんじゃ!!」的な。
N-VANの座席がこんなのとは初めて知った。
安全的な意味でこれ認可通るのか…。
ゲンコラは意識してなかったけど、言われてみれば…。w
N-VANの座席は、極論すればシートベルトとヘッドレストさえ付いてれば、座席は何でも良かったはず…。