6.3sqソケット

「普通整備は9.5sq」「大トルクは12.7sq」

っていうのが常識みたいです。
6.3sqって世間的には「あったら便利」系のサブ的なツールですが、整備について右も左も分からないときに最初に買ったのが6.3sqだったもんで、ウチの場合は、バイク整備といえば「まずは6.3sq」で一番使用頻度の高い工具になってます。

6.3sqの工具

6.3sq ハンドル達
そんなわけで、手元には6.3sqのラチェットがこんなに…。
一番使用頻度が高いのが、首振り【短】。その次がKTC丸型です。
「首振りでかつ、トルクが掛けられる様に」と、首振り【長】買ってみたんですが、これがまぁ使いにくい。
作りがどうとかというより、単純に「重い」んですわ。
なんで,ねじを空転させるときの往復動作がしんどい。そんなわけで「使わない工具箱」行き…。
その点,KTC丸型は良く出来ています。
ラッチ歯数も60枚有り,ネプロスの90枚ほどじゃないけど通常の36枚よりは多く,何よりも「軽い」。
10年以上前にホームセンターで適当に買ったやつだけど,今でも普通に使えてます。
あと変わり種のが小型タイプ。すんごい狭い所用で,ごく限られた条件では重宝します。
反対側に六角ビットささるので,車体にキャブ付けたままジェット交換するときなんかに活躍。
これも「便利かな?」と思って小型/可倒タイプ買ってみたものの、本当に狭い所だとラチェットの端しか手で持てないので、ハンドルが曲がるとボルト・ナットを保持できなくてこれも「使わない工具箱」行き。

6.3sqの優位点

車の整備では出番無さそうですが、バイクだと…

  • 外装・電装・タンクなど
  • ハンドル回り
  • フロントフォークのクランプ
  • クラッチカバー/エンジンカバー

など、結構出番があります。
まず最初に外装外すことが多いので,そうなると6.3sqが活躍します。
6.3sqで扱えるねじって、2面幅12mmくらいまで。2面幅8~12mmあたりは9.5sqでも扱えますが、小径ねじはピッチが細かい分、ねじを抜ききるまでの空回しの回転数が多く、工具自体が軽い6.3sqを使う方がだいぶ楽なのが主に6.3sqを使う理由です。
逆に9.5sq/12.7sqは有るにはあるけど、もうただ「回せれば良い」という感じであんまり拘ってません。
回しやすさより、如何にトルクを掛けられるかのほうが重要なので,T型スライドハンドルやスピンナーハンドル使うことが多く,6.3sqがあると18cmくらいの9.5sqのラチェットハンドルは「たまーに」しか出番ありません。

カテゴリー: 未分類 タグ: パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です