
車検の代車としてNBOXが来た。たぶんCutom/ターボ仕様。
アイドリングストップ初体験。なる程,こんな風に振る舞うわけね。わりと違和感少ない。
自分のホビオと比べると,オートエアコンは快適だし,インテリアは上質,前席の空間も広い。エンジン静かだし,ターボは十分なパワーでCVTはスムーズだし良いことずくめ。サスペンションもゴツゴツ感あるけど,それでも貨物車ベースのバモスホビオより遙かにマシで疲れない。
んだけれどもなぁ…,走っていてなんかつまんない…ってのが正直なところ。何が不満なのかと考えてみても分からなかったけど,車検終えてホビオが帰ってきてから気付いたのが,アクセルの反応が圧倒的に違うということ。
アクセル踏んだら「直にスロットル開けてるぞ」感。ATやCVTは,状況に応じて踏み込み量と実際のスロットル開度を常に制御してるけれど,結局はゲームのコントローラーと同じ感触しかしなくて,なんかふわふわしてるというか,自分で運転している感がしない。
パドルシフトも付いてたけど,よく言われる「パドルシフトあったらMTと一緒やん」「いや全然違う」っていうのが分かった気がする。
ただ,パドルシフトはとても良くできてました。Dレンジだとパドルシフトしても操作してから一定時間しか有効にならないんだけど,それがまた良い。ちょっとだけ加速したいとき,キックダウンするよりもパドルシフトでシフトダウンして軽くアクセル踏み込むとかなりスムーズに加速できる。CVTの疑似7速とか常時扱うのは面倒なんで,加速したい時が過ぎたらあとは適当に自動制御に戻るってのがまた便利。
AT/CVTには標準で,シフトダウンだけで良いからパドルシフトが欲しいと思いました。キックダウン嫌いなんよね…,反応遅いし反応したらしたで急加速しかできんし…とか言ってたら乗れる車が無いなぁ。
- 
		最近の投稿- 3Dプリンターのフィラメント材料についての考察 2025年10月27日
- 「86-エイティシックス-」を見て 2025年10月4日
- 交渉 2025年8月31日
 
- 最近のコメント- Starlink miniで遊んでみた に 棉乃木 より
- Starlink miniで遊んでみた に SHIU より
- Starlink miniで遊んでみた に 匿名 より
 
- メニュー
- タグ- computer (141)
- es (1)
- FreeBSD (48)
- KLX125 (109)
- music (20)
- N-VAN (9)
- RR4T 125LC (33)
- RR50 Factory (6)
- server (104)
- Sur-ron (5)
- TE250(4st 2010) (55)
- TE250i (12)
- UltraBee (2)
- ZX6R (28)
- ZXR400 (14)
- お父さん (8)
- アニメ老人会 (1)
- エンデューロ (4)
- コミック (92)
- モーターサイクル (170)
- レース活動 (27)
- 人指し指縫合 (9)
- 初めての入院と手術 (15)
- 園芸 (35)
- 怪我 (12)
- 旅行 (125)
- 燃料電池 (4)
- 脊椎圧迫骨折 (3)
- 腓骨筋腱脱臼 (9)
- 自動車 (43)
- 道具 (60)
- 酒 (55)
- 鎖骨骨折 (2)
- 靱帯損傷 (6)
 
- アーカイブ
- メタ情報
- 2002年11月以前の日記(tDiary移行前)はこちら
 
			
