バイク用洗剤+α

アルカリ洗剤

なんか色々出てきたんでまとめ&備忘録。
けっこう前からあって,普通の用品店でも良く見るようになったMuc-Off。たしかにまぁまぁ落ちるんだけど,如何せん高い。
最近,オフロード界では有名になりつつある「うなぢる」さん。10倍希釈でも使えるって書いてあるけど,10倍じゃてんでダメ。やっぱり美味しいのは4倍あたりかなぁ。まぁ良く落ちる方だと思う。
少し前からオフロード界でも名の通っていた?SLiCK。実質単価見るとコスパは良い。んだけれども濃縮率が高くて1本あたりの単価がちょっとお高いというのが玉に瑕。使ったこと無いんだけど,そこそこ落ちそうな気がする。
バイクの汚れの基本は「油汚れ」+「泥汚れ」。油汚れにアルカリが効くのは既知の通りで,泥っていうのは基本的に酸性なので,泥汚れにもアルカリ系の洗剤が良く効く。アルカリ系の家庭用洗剤といったら「マジックリン」。バイクやブーツに使ってみたけど,わりと良い感じ。お高いんでは?と思っていたけど,業務用サイズで買えば実質単価計算してみるとそうでも無さそう。
ホームセンター行くと,ショップブランドとして「カインズ油汚れクリーナー」ってのが,マジックリンみたいな色をしていてマジックリンみたいな感じで売ってるw。かなーり安いんだけど,清浄能力もマジックリンの下位互換。なんか薄い。そして泡立ちが悪く,だらだら流れてしまって洗剤をついつい無駄遣いしてしまう。汚れは落ちるけど,たぶんマジックリンの倍以上は洗剤使う。
アルカリ系洗剤の超強力なやつということでカビキラー。とりあえずpH(水素イオン指数)で計測しても妥当に測れないくらいにアルカリ度が高い。でもお高いんで,実は殆ど使ってない。
ウチでカビキラーの代品として良く使ってるのが「カインズ カビとりスプレー」。本家に比べると,泡立ちがイマイチで垂直面に吹き付けるとダラダラ流れて使いにくいんだけど,アルカリの力は同等っぽい感じ。実はカビ落としだけじゃなくて,油汚れにもめっちゃ効く。マジックリンでこすりながらで無いと落ちない油汚れも,吹き付けて放置*2セットくらいでこすらず綺麗さっぱり。換気扇の羽根とかめっちゃ効くし,プラスチックだと安心なんだけど,金属部品はさすがに怖い。バイクにはまだ未使用だけれどどうなんだろうか…?
おまけ。ちなみにアルカリというと重曹,あれはいけてない。専用のアルカリ系洗剤のほうが優れてます。まずアルカリ度がそもそも低いし,洗剤には添加されている各種の界面活性剤が入ってないから,浸透能力もイマイチ。そして少しでも残留していると,乾くと固形化してすぐに粉を吹くので使いづらい。

カテゴリー: 未分類 タグ: パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です