オフ車ではおなじみ,公道用でもロードバイク含め昔は採用例が多かったけど,今ではすっかり乾式ばかりに。でもよくよく考えると,これ公道用車に使っちゃまずいんじゃないの?という気が。その筋では常識かも知れないけど,今更ながらに気付いた事。
湿式では,スポンジの目よりも細かい異物については,スポンジに塗られたオイルに,異物を「吸着させて」いる。異物を吸着すると,1度吸着した所は先に付いた異物が邪魔してほかの異物が付かなかくなる。でもスポンジの目が詰まる程じゃ無いんで,空気の流れは若干は悪くなりつつもそのまま流れる。つまりは,エレメントの汚れが進むと空気の流れが阻害されるんじゃ無くて,異物を取り除く能力がどんどん落ちて行き,異物がスルーする確率が上がっていってしまうんじゃないかと。
スポンジの目よりも細かい異物というと相当細かい砂とかになるんだろうけど,デザートレースなんかで,事前に良く洗ったエレメントに交換したかしないかで,エンジンに砂が入ってエンジンがストールしてしまったなんて事例もあったりする。
一方で乾式は濾紙で「濾しとって」いるんで,汚れが進むと空気が通りにくくなっても異物がすり抜けてしまうことは無いっぽい。
RR4T125LCが乾式なのはメーカーの良心なんじゃないかな…と。今時の国産オフ車を見ても,湿式なのはKLXとWRRで,CRFLとSerrow/Trickerは乾式。KLXは出自が「戦う4st」だしWRRも言わずもがな。他が乾式なのもターゲットユーザーを考えれば頷ける感じ。
そんなわけで,湿式フィルターの清掃をこまめにやんないのは,吸気効率がどうとかパワーがどうとかそういう問題じゃ無くて「エンジンぶっこわれるぞ」と。
-
最近の投稿
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) 2025年2月11日
- 明けましておめでとうございます2025 2025年1月2日
- ふるさと納税 2024年12月30日
最近のコメント
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に 棉乃木 より
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に SHIU より
- 明けましておめでとうございます2025 に 棉乃木 より
メニュー
タグ
- computer (141)
- es (1)
- FreeBSD (48)
- KLX125 (109)
- music (20)
- N-VAN (9)
- RR4T 125LC (33)
- RR50 Factory (6)
- server (104)
- Sur-ron (5)
- TE250(4st 2010) (55)
- TE250i (12)
- UltraBee (2)
- ZX6R (28)
- ZXR400 (14)
- お父さん (8)
- アニメ老人会 (1)
- エンデューロ (4)
- コミック (92)
- モーターサイクル (170)
- レース活動 (27)
- 人指し指縫合 (9)
- 初めての入院と手術 (15)
- 園芸 (35)
- 怪我 (12)
- 旅行 (124)
- 燃料電池 (4)
- 脊椎圧迫骨折 (3)
- 腓骨筋腱脱臼 (9)
- 自動車 (43)
- 道具 (57)
- 酒 (55)
- 鎖骨骨折 (2)
- 靱帯損傷 (6)
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
メタ情報
- 2002年11月以前の日記(tDiary移行前)はこちら