日本に於いてオフロードバイク乗りがいかにマイノリティなのかがよく分かる表。舶来物ばっかりだけど,そもそも日本に作ってるメーカーが無いだもん。
ヘルメットに関しては日本製だけど,ぶっちゃけ日本製は「最高級品」しか無いのが現状。別にバットで叩いて割れるような粗悪品を勧めるわけでは無くて,必要十分な安全性と快適性をそこそこに確保しつつそこそこの価格…となると,海外製しか選択肢が無かったりする。でも頭の形って欧米人と日本人で違うんで,やっぱり海外製だとフィット感がイマイチらしい。
ゴーグルに関してはスキー向けが流用出来るもんだから国産もある感じ。SWANSも悪くないけど,Progripは視界が広い(ゴーグルがデカい)のと,モデルチェンジしてもスペアレンズが全機種共通なんで,敢えて愛用しています。
わりと頑張ってるコミネ。コミネマンなんて揶揄されるけど,海外製を排除してまともにプロテクター類を国産で揃えるとコミネばっかりになるという現実。でもやっぱり国産はデザインがとにかく地味だし,そもそもデザイン面で選択肢が無い(コミネの黒一択)。
そんなわけで首から下のギア類が,国産はほぼ全滅。ブーツのガエルネは特殊な例で,輸入元の努力で日本人足形を使った日本向け仕様で作ってます。ありがちな欧米人と日本人の体格差の影響無く使えたりするし,輸入元でちゃんと補修もやってるんで国産(あるいはそれ以上?)のアフターサービスを受けられます。
オフロードジャージなんて,履いてるウチにどんどんボロボロになるし,転んだら破れるしで消耗品なんだけど,これも国産が全く無い。これこそ国産で作って欲しいところ。
とはいえ,長期の円高で「わざわざ国産で作るより買ってきた方が安い」という状況が続く中,どんどんバイク業界全体が縮小していって,いざ円安になってみたらオフロード界隈どころか国内バイク業界自体がどうなの?って案配。
気がつけば所有バイクが外車ばっかりなわけですが,「日本にはバイクの4大メーカーが−!」とは言っても少なくともオフロードに関しては,日本メーカーの製品がいまいちなのが合点がいった気がします。
-
最近の投稿
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) 2025年2月11日
- 明けましておめでとうございます2025 2025年1月2日
- ふるさと納税 2024年12月30日
最近のコメント
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に 棉乃木 より
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に SHIU より
- 明けましておめでとうございます2025 に 棉乃木 より
メニュー
タグ
- computer (141)
- es (1)
- FreeBSD (48)
- KLX125 (109)
- music (20)
- N-VAN (9)
- RR4T 125LC (33)
- RR50 Factory (6)
- server (104)
- Sur-ron (5)
- TE250(4st 2010) (55)
- TE250i (12)
- UltraBee (2)
- ZX6R (28)
- ZXR400 (14)
- お父さん (8)
- アニメ老人会 (1)
- エンデューロ (4)
- コミック (92)
- モーターサイクル (170)
- レース活動 (27)
- 人指し指縫合 (9)
- 初めての入院と手術 (15)
- 園芸 (35)
- 怪我 (12)
- 旅行 (124)
- 燃料電池 (4)
- 脊椎圧迫骨折 (3)
- 腓骨筋腱脱臼 (9)
- 自動車 (43)
- 道具 (57)
- 酒 (55)
- 鎖骨骨折 (2)
- 靱帯損傷 (6)
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
メタ情報
- 2002年11月以前の日記(tDiary移行前)はこちら