腰下開腹2回目。2回目ともなると「面倒だけど難しいことは無いよね」みたいな感。
クラックの入ったセカンダリシャフトの交換部品がようやく届いたので,交換すべく開腹。
屋内にエンジンだけ持ち込んで,暇を見てちょくちょくバラしているけれど,商売として腰下開けるとなると,エンジン取り外し&開腹+組立&エンジン組み付け+点検で1~2日は潰れるんじゃないかと。まぁ人件費考えると安くは無いわなぁ。
左が新品,右がクラックの入ったシャフト。鍔の部分がCの字に分離してしまうようにクラックが入ってしまっている。
で,その裏面なんですが,おいおい全然形状が違うじゃん。パーツマニュアルのイラストを見る限り,新品(右)の形状の方が正しい模様。
元のシャフトには,肉抜きのかすかな加工跡はあるものの,全然肉抜きされてない。不良品じゃ無いの?
ただ,クラックに関しては直接的な原因では無さそうなんだけれども…?
とりあえず謎。
外車とはいえ,基本的な構造は国産のバイクと変わらない…筈なんだけど,もう二度と触りたくないと思ったのが右下のスナップリング。シャフトのギアがこれで留まっている。
一体ドコにプライヤーを引っかければ良いのさ?中途半端に半円形状でプライヤー用の穴が有るけど,ここにプライヤーあてがっても,当然外側へ逃げてしまう。
そこで用意したのが,Cリング用プライヤーを2種。ただ,これ使ってもリングの剛性が高くが思いっきり逃げる。反対側から指で押さえたり,マイナスドライバー併用したり,それはもう知恵と勇気で何とか外しましたけどね,もう二度とやりたくないわ。(‘A`)
セカンダリーシャフト交換のつもりで開けてみたら,オイルポンプギヤが割れてましたよ。(‘A`)
幸いに割れてからまだ間もないようで,ヘッドにも十分なオイル回っていたし,割れた破片も何処かに巻き込まれる事無く,ほぼ完全な形でクランクケース内に転がっていて,被害はすぐ側のボルトとオイルパイプのみ。
これが他のギアに巻き込まれていたらと思うと…ガクブル(‘A`)。
とりあえず部品発注して待ち。
-
最近の投稿
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) 2025年2月11日
- 明けましておめでとうございます2025 2025年1月2日
- ふるさと納税 2024年12月30日
最近のコメント
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に 棉乃木 より
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に SHIU より
- 明けましておめでとうございます2025 に 棉乃木 より
メニュー
タグ
- computer (141)
- es (1)
- FreeBSD (48)
- KLX125 (109)
- music (20)
- N-VAN (9)
- RR4T 125LC (33)
- RR50 Factory (6)
- server (104)
- Sur-ron (5)
- TE250(4st 2010) (55)
- TE250i (12)
- UltraBee (2)
- ZX6R (28)
- ZXR400 (14)
- お父さん (8)
- アニメ老人会 (1)
- エンデューロ (4)
- コミック (92)
- モーターサイクル (170)
- レース活動 (27)
- 人指し指縫合 (9)
- 初めての入院と手術 (15)
- 園芸 (35)
- 怪我 (12)
- 旅行 (124)
- 燃料電池 (4)
- 脊椎圧迫骨折 (3)
- 腓骨筋腱脱臼 (9)
- 自動車 (43)
- 道具 (57)
- 酒 (55)
- 鎖骨骨折 (2)
- 靱帯損傷 (6)
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
メタ情報
- 2002年11月以前の日記(tDiary移行前)はこちら