[te250] ハスク復活?その2

リンクOH前々からリアサスの動きが悪いのが気になっていて,とりあえずグリスアップかなーって思ってリンク分解したら,ベアリング終わってました。
泥だかグリスだか錆だかよく分からない茶色いヘドロがべっとり,ベアリングはゴリゴリいいながら動くならまだマシな方,いくつかは完全に錆で固着して全く動かなくなってたり。要ベアリング総とっかえ,Monotar○で同サイズベアリングの注文しつつ,清掃&グリスこんもりでとりあえず誤魔化し。
リンクのベアリング腐ったままだけれども,グリスたっぷりでヘドロたっぷりよりはよく動くっぽい感じ。
オフ車のリンクOHは結構頻繁に必要と肝に銘ずることに。

完成品先週,エンジン組み付けで傷めた腰が,まだ痛むからコース走行は見送るつもりでいたのに,気が付いたらホビオにバイク積んでいた。何を言っているか…(ry。そんなわけでコースへ。
とりあえずちゃんと走れるっぽい。難点は乗ってる人の体が付いていかないということ(ぉ。KLX125の加速に慣れてしまっていて,アクセルがちっとも開けられない罠。とりあえずストレートでちゃんとアクセル開ける練習からかなぁ。(‘A`)
驚いたのはハンドルの位置。ここ1年くらいで,だいぶ乗り方が変わったみたいで,前のハンドル位置に対して「なんだこれ…」状態。いやいや,前のハンドル位置も調整した挙げ句の位置だったはずなんですが?
今日はコースがいつも以上に混んでいて,いつものトランポスペースに陣取れず,ちょい離れたキッズコース側に落ち付く。
子供連れの周りの家族のわいわいガヤガヤやバーベキューの良い香りを尻目に,一人淡々と走り続ける予定…だったんだけど,それでもお店の人が見つけてくれて声をかけてくれたり,コースで知り合いになった人と再会したり,悪くない感じの一日だったりとか。

フルサイズ&レーサーはサスが楽だわ。KLX125だと「ああ,やべッ!,サスが底付きしてオツリが来る!」って場面でも,なんなく通り過ぎていく。しかも,腰については全く無問題でした,ジャンプしても超ソフト着地。ウエストベルトしているのもあるけど,腰より膝のほうに負担が掛かっている模様。

カテゴリー: 未分類 タグ: パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です