ナビ
もうだめです。ナビ無しには何処にも行けないダメな人に。「北海道なんて分かり易い道,迷うはずが無いだろうに」とも言われそうだけれども,それでも迷うんですわ。地図とか道とか覚えるのがホントダメで,曲がるポイントで毎度止まっては地図を開いている始末。去年まではそれがiPhoneGPS+GoogleMapにより若干効率化。
理由付けの無い記憶(暗記)能力がホントダメで「地図を見ながら『次を右に曲がる』」と覚えたつもりで走り出すと,右だったか左だったかもう忘れている始末。たとえ堕落したと罵られようと,もう手放せませんわ。「この道あってる?間違ってる?」ってビクビクしながら走っていたあの頃にはもう戻れません…。
熊対策のドングリ散布の話
ネットの噂だと,動物愛護者の自己満足だとか,生態系を乱すからよくないだとか言われていた。で,その話が,旅行中にも宿で話題に上がったんですが,曰く,あの年は異常気象で、本当に危機的に餌となる植物が少なかった為、ドングリを撒いたのは緊急対策。撒かなければ,熊が山を下りてくるのを止められなかったという話。なんというか,こうも同じ事実に対する印象が異なるモノなのかと。
原発然り,領土問題然り,安全な場所に身を置いて,外野からあーだこーだ理屈をこねても,全く筋違いかも知れない。
iPad
フェリーで本読む用にと思って買ったけど、意外なところで便利。地図が便利。北海道ほどの距離になると、ほんの地図だと何ページもめくらないといけなくて、いったいどこをどう進んでるのかわからないのが、拡大縮小で一目瞭然。あと、ヘルメットカメラを持って行っていたけれど,他の宿で林道ツアーの様子をiPadで再生すると、結構好評だったり。
今年の新日本海フェリー
なんかいろいろ変わってた。
今まで時々しか運行していなかった敦賀-苫小牧航路が、少なくとも8月9月期にはほぼ毎日運行するように。なんか新造船らしい。初日の目的地的に苫小牧の方がよかったのでちょっと悩んだけれど、予定日の1週間くらい前にエンジントラブルで欠航とかやらかしてたので、とりあえず今年は避けることに。
2等(雑魚寝)が無くなっていた。最低でも2等寝台(ツーリストAって名前になってた)からに。それに合わせて、2等船室がすべて寝台に改修されてた。
インターネット予約が新システムに。ま、これはほぼ毎年で、いつも前の年に登録したID/Passが使えない。ただ今回は寝台のベッド指定まで予約でできるように。奥とか隅とか,うまくベッド指定すれば、従来のS寝台よりも快適かもしれないパーソナルスペースが確保出来るっぽい。
-
最近の投稿
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) 2025年2月11日
- 明けましておめでとうございます2025 2025年1月2日
- ふるさと納税 2024年12月30日
最近のコメント
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に 棉乃木 より
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に SHIU より
- 明けましておめでとうございます2025 に 棉乃木 より
メニュー
タグ
- computer (141)
- es (1)
- FreeBSD (48)
- KLX125 (109)
- music (20)
- N-VAN (9)
- RR4T 125LC (33)
- RR50 Factory (6)
- server (104)
- Sur-ron (5)
- TE250(4st 2010) (55)
- TE250i (12)
- UltraBee (2)
- ZX6R (28)
- ZXR400 (14)
- お父さん (8)
- アニメ老人会 (1)
- エンデューロ (4)
- コミック (92)
- モーターサイクル (170)
- レース活動 (27)
- 人指し指縫合 (9)
- 初めての入院と手術 (15)
- 園芸 (35)
- 怪我 (12)
- 旅行 (124)
- 燃料電池 (4)
- 脊椎圧迫骨折 (3)
- 腓骨筋腱脱臼 (9)
- 自動車 (43)
- 道具 (57)
- 酒 (55)
- 鎖骨骨折 (2)
- 靱帯損傷 (6)
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
メタ情報
- 2002年11月以前の日記(tDiary移行前)はこちら