「車買ったら海行って一日惚けるんだ…」そんな希望を抱きつつ,実際は納車直後にレースのトランポに使ったっきり,出張やらなんやらで忙しすぎて全然乗れていなかったりとか。
ようやく時間取れたので,散策用にチャリを積み込んで海を見に行きました。
何でも積める軽箱便利です。でも高速の上り坂だけは勘弁。1t超える車重とたった45psのエンジンという原付並のパワーウエイトレシオじゃぁちっとも登らねぇw。
で,やってきたの伊根町の町並み。歩いて散策しても苦にならないくらいだけれども,自転車あるととっても楽。「歩いてでも行ける」くらいの距離感になると,バイクだとどうしてもメットやらなんやらと煩わしいのよねぇ。
写真は伊根の舟屋の裏側。ちょうど右手が舟屋で,その向こう側はもう海。とにかく海がとっても近い。普通海側に家を建てるなんて事は,高潮やなんやら考えるとあり得ないんだろうけど,伊根湾の特殊な地形により湖のようにとっても穏やかな海で,そのおかげで海際に家を建てても平気っぽい。
湾内の観光船乗って惚けてみたりとかもしたけれど,殆ど波が無くて,遊覧船は海の上を滑るように航行してた。
で,お約束の酒蔵訪問。伊根町と言えば伊根満開の向井酒造。前回,伊根町にバイクできたときには見つけられなかったんだけど,今回はちゃんと見つけられた。普通に通りに面した所にあったので,どうやら前回は気付かずに真ん前を素通りしていたらしい…。
ちょろっとお店の人と話したりとか。やっぱり大阪から来る人多いみたいで。魚料理の美味しい民宿の話を聞いたり,今度は是非泊まりで!とか。
で,買って帰った一本。5〜6年前に呑んだことがあって,そのあとWebで調べてココで作っているのが判って…という所まで記憶してたんだけど,今はHomePageにも一切載っていない。今ぐぐってみても,どうにもこのお酒は検索にひっかからなくて,最近ではだんだん不安になってきて,うちの記憶違いか?と思ってたりしたけれど,ちゃんとありました。
なんでも本数が少ないんで乗せてないとか。海外への出荷が多いらしい。日本酒だけど日本酒らしからぬ味。日本酒で酸味の強いお酒を「酸が立つ」と言ったりするけれど,そんなもん目じゃないくらい「酸っぱい」お酒。ワインの酸味が近いような不思議な日本酒。海外で好評というのも頷ける。
大阪から高速で約3時間。遠いようで全部高速使っていけるので以外と近い?天気が良かったので途中すれ違うバイク多し。ロードバイクがちょっとまた羨ましくなってきたりとか。
ホビオさんの燃費ですが,最初はギア操作の加減がよく分からなくて11~13km/Lとかだったけれども,操作慣れて来たら15〜17km/Lくらい。4駆なんでもうちっと燃費悪くなるかとも思ったけど,わりと悪くない。
帰りに明石の某店に寄ろうとしたり(しかし休みだった)で,1日で350kmくらい走る。車の運転,楽なようで以外としんどい。なんかバイク乗ってる時と同じぐらい疲れるような気が。ま,神経の使い方が基本的に変わらんから,同じ様に疲れるのもさもありなん。
-
最近の投稿
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) 2025年2月11日
- 明けましておめでとうございます2025 2025年1月2日
- ふるさと納税 2024年12月30日
最近のコメント
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に 棉乃木 より
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に SHIU より
- 明けましておめでとうございます2025 に 棉乃木 より
メニュー
タグ
- computer (141)
- es (1)
- FreeBSD (48)
- KLX125 (109)
- music (20)
- N-VAN (9)
- RR4T 125LC (33)
- RR50 Factory (6)
- server (104)
- Sur-ron (5)
- TE250(4st 2010) (55)
- TE250i (12)
- UltraBee (2)
- ZX6R (28)
- ZXR400 (14)
- お父さん (8)
- アニメ老人会 (1)
- エンデューロ (4)
- コミック (92)
- モーターサイクル (170)
- レース活動 (27)
- 人指し指縫合 (9)
- 初めての入院と手術 (15)
- 園芸 (35)
- 怪我 (12)
- 旅行 (124)
- 燃料電池 (4)
- 脊椎圧迫骨折 (3)
- 腓骨筋腱脱臼 (9)
- 自動車 (43)
- 道具 (57)
- 酒 (55)
- 鎖骨骨折 (2)
- 靱帯損傷 (6)
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
メタ情報
- 2002年11月以前の日記(tDiary移行前)はこちら