ビックリするくらい普通です。言葉が通じないこと以外。台北中心部に関しては街の雰囲気が殆ど日本と変わらず(写真は郊外です)。MRTと呼ばれる地下鉄・ニュートラムは悠遊卡というicocaみたいなプリペイドカードで簡単に乗り降り出来る。また,漢字表記も中国で主に使われる簡体字と違って繁体字なので,日本で使っている漢字に字体が非常近く,意味が分かりやすい。言葉分かんないんだけど,なんというか一人で歩いていても全然不安感無し。
某中国語の入門本曰く,中国の文化では,謝謝(ありがとう)・對不知/不好意思(ごめんなさい)は余り言わないらしく,日本的にありがとう・ごめんなさいを連発すると変な人になってしまうらしい。特に謝謝とか,店員が客に使うことはあっても,客が店員に対して使うことはまずあり得ないとか。
で,台湾はというと,ふつーに使ってました。もう日本のありがとう・ごめんなさいと同じ感覚。隣のおばちゃんがコンビニで店員に何かを頼んだ後に,店員に向けて「謝謝」,人混みをかき分けてた人がウチの横を「對不知」と言って抜けていく。駅ではドア前にみんなちゃんと並ぶし,優先座席は必ず空いてるし,一番驚いたのは,オフィスのエレベーターホールでもエレベーター待ちで一列に並んでいたこと。一昔前の古き良き日本?,みたいな。意識文化としてはけっこう近いのかも。
結局休日は,淡水まで出てみたり,夜市うろついたり,猫空で高所恐怖症だった事忘れてロープウェイ乗ってたりとかして台北を堪能してました(ぉ。
台湾,気軽な海外気分で良いです。海外慣れしている人には物足りないのかも知れないけれど。自費でプライベートでも良いからまた行きたいような。
-
最近の投稿
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) 2025年2月11日
- 明けましておめでとうございます2025 2025年1月2日
- ふるさと納税 2024年12月30日
最近のコメント
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に 棉乃木 より
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に SHIU より
- 明けましておめでとうございます2025 に 棉乃木 より
メニュー
タグ
- computer (141)
- es (1)
- FreeBSD (48)
- KLX125 (109)
- music (20)
- N-VAN (9)
- RR4T 125LC (33)
- RR50 Factory (6)
- server (104)
- Sur-ron (5)
- TE250(4st 2010) (55)
- TE250i (12)
- UltraBee (2)
- ZX6R (28)
- ZXR400 (14)
- お父さん (8)
- アニメ老人会 (1)
- エンデューロ (4)
- コミック (92)
- モーターサイクル (170)
- レース活動 (27)
- 人指し指縫合 (9)
- 初めての入院と手術 (15)
- 園芸 (35)
- 怪我 (12)
- 旅行 (124)
- 燃料電池 (4)
- 脊椎圧迫骨折 (3)
- 腓骨筋腱脱臼 (9)
- 自動車 (43)
- 道具 (57)
- 酒 (55)
- 鎖骨骨折 (2)
- 靱帯損傷 (6)
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
メタ情報
- 2002年11月以前の日記(tDiary移行前)はこちら